
一人暮らしでもウォーターサーバーはおすすめです。「冷水やお湯をすぐに使える」「ペットボトルの水をわざわざ買いに行く必要がない」といったメリットがあるからです。
とは言っても「実際にいくらかかるか」や「電気代を含めたコスパ」などは気になるところでしょう。
そこで、本記事では「安く使える」「ノルマがない」など一人暮らしの人が求める特徴別におすすめのウォーターサーバーを紹介しています。
Contents
安くてコスパが良い! 一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー
一人では家族がいる家庭と比べるとたくさんの水を必要としません。やはり、料金を安くできるさらにコスパが良いものを選びたいです。
ここでは水の料金だけなく電気代も抑えられるサーバーを紹介します。
アルピナウォーター
- アルピナ7.6Lボトルが842円(税込)から飲める
- エコ機能付きのサーバーがある
- ノルマなし
アルピナウォーターはトーエル社がサービスを提供しています。水はアルプスの天然水が原水となったRO水です。
アルピナウォーターは一人暮らしにも合うサイズとして7.6Lの軽量ボトルがあります。また、12Lボトルもありこちらは1,134円(税込)です。
サーバーはスタンダードサーバーとエコサーバーがあります。エコサーバーはスタンダードサーバーと比べて消費電力を35%カット(※公式サイト参照)される仕様です。
ちなみに、スタンダードサーバーには卓上型もあります。置き場所が心配なときは検討してみましょう。
アルピナウォーターは水の注文ノルマがありません。必要なときに注文するシステムなので、一人暮らしでもノルマを気にせずに安心して使えるでしょう。
販売会社 | 株式会社トーエル |
水の産地 | 矢沢水源 |
タイプ | ワンウェイボトル/リターナブルボトル |
水の料金/1Lあたり |
|
初期費用 | 無料 |
送料 | トーエル配送エリア内無料※宅配便の場合は、別途送料がかかります。 |
サーバーレンタル料 |
|
出典:公式サイト
- 12Lボトルが1,460円(税込)でコスパが良い
- 省エネサーバーを使えば電気代も抑えられる
- 注文ノルマなし
クリクラの水はくちあたり良く飲みやすい軟水です。12Lボトルは1Lあたり約122円となっており宅配水としては比較的安く利用できます。
クリクラには省エネサーバーもあります。従来のサーバーと比較すると電気代を最大で55%カット(※公式サイト参照)できるのが特徴です。卓上型もあり一人暮らしにも向いています。
もちろん、初期費用がかからないクリクラサーバーもあります。初期費用を抑えたい場合はこちらを検討してください。
クリクラも注文ノルマがありません。サーバー代を抑えてノルマなく利用した場合はおすすめです。
販売会社 | 株式会社ナック |
水の産地 | – |
タイプ | リターナブルボトル |
水の料金/1Lあたり |
|
初期費用 | 無料※クリクラ省エネサーバーの場合は初回金7,700円(税込)が必要。 |
送料 | 無料 |
サーバーレンタル料 | 無料※1,100円/月・税込)が必要なケースあり。 |
出典:公式サイト
一人暮らしでも置き場所に困らない!おすすめ卓上ウォーターサーバー
一人でワンルームや1kの部屋に住んでいたら「サーバーを置く場所をどうしたらいいのだろうか? 」と不安になります。そんなときはぜひ、卓上型ウォーターサーバーを検討してみてください。
うるのん
- 業界トップクラスの省エネ卓上サーバーがある※公式サイトの文言による
- 配送ペースが選べる
- 配送スキップも可能
うるのんの水は富士の天然水ですっきりとして飲みやすくなっています。水ボトルは12Lありますが卓上サーバーに装着すれば一人の部屋でも使いやすいでしょう。
ボトルを装着したときの高さは85.5センチです。エコモードを使用すれば電気代も抑えることができます。
うるのんでは12Lボトルを2本単位で定期配送される仕組みです。配送ペースは2週間〜4週間で選べます。一人暮らしであれば、4週間に設定すれば無駄なく飲めるでしょう。
3回目以上はスキップ1回にき1,100円(税込)の手数料が発生します。
販売会社 | 株式会社TOKAI |
水の産地 | 静岡県富士宮市 |
タイプ | ワンウェイ方式 |
水の料金/1Lあたり | 2,050円(12L・税込)/約171円(税込) |
初期費用 | 無料 |
送料 | 無料〜1,738円(税込)※配送地域と配送業者によって違いあり |
サーバーレンタル料 |
|
出典:公式サイト
一人暮らしに最適なノルマなしウォーターサーバー
一人暮らし心配なのは「定期的に配送される水を使いきれるのか?」もあるでしょう。注文ノルマがある会社が多い中で、自分のペースで注文ができる会社もあります。
アクアクララ
- 注文ノルマなし
- 留守置きサービスで不在時も安心
- デザインウォーター
アクアクララの水は1回の注文が2本単位からですが、期間ごとに何本注文が必要という決まりがありません。必要なタイミングで注文すればアクアクララのスタッフが配送をしてくれます。
水が来るたびに自宅にいる必要がないから時間や手間がかかりません。一人暮らしには良いサービスです。
アクアクララの水はデザインウォーターです。RO膜でろ過した純水に、ミネラル調整して含ませています。ミネラル成分がバランスよく配合されているのが特徴の一つです。
販売会社 | アクアクララ株式会社 |
水の産地 | – |
タイプ | リターナブルボトル |
水の料金/1Lあたり | 1,404円(12L・税込)/117円(税込) |
初期費用 | 無料 |
送料 | 無料 |
サーバーレンタル料 | 無料
※別途あんしんサポート料として月額1,100円(税込)~が必要です。サーバーの種類やプランによって違います。 |
出典:公式サイト
ウォータースタンド
- 水道直結型のウォーターサーバー
- 毎月定額で使える
- 冷水や温水が使える
ウォースタンドは水が宅配されるサービスではありません。サーバーと水道を繋げて使うタイプのウォーターサーバーです。
使用料金は毎月のサーバーのレンタル代です。初期費用やフィルター交換代などはレンタル代に含まれているため別途支払う必要がありません。
水道水をそのまま飲んだり料理に使うのに抵抗があったり、水の使用量を気にしたくない場合は、ウォースタンドを検討してみてください。
販売会社 | ウォータースタンド株式会社 |
水の産地 | – |
タイプ | – |
水の料金/1Lあたり | – |
初期費用 | 無料 |
送料 | – |
サーバーレンタル料 | 4,378円(税込)~
※サーバーのタイプや契約プランによって違いがあります。 |
出典:公式サイト
一人暮らし向けのおしゃれなウォーターサーバー
自分の好みでサーバーを選べるのが一人暮らしの良いところです。家族がいればみんなの意見を聞いたり、好みではないものになったりします。
ここでは一人暮らしに向いているおしゃれなサーバーを紹介します。
フレシャスSlat+cafe
- 本格コーヒーが楽しめる
- カラーはブラックとホワイトがある
- ボトルの交換が楽
フレシャスSlat+cafeはウォーターサーバーとコーヒーマシンが一体になっています。専用のドリップポッドなど挽いた豆とフレシャスの天然水の組み合わせで本格的なコーヒーを楽しむことができます。
サーバーのカラーは高級感があるブラックと部屋に馴染みやすいホワイトがあります。好みの色を選んでお部屋をグレードアップできるでしょう。
一人暮らしで疲れているときでも重いボトルを持ち上げる必要がありません。
販売会社 | 富士山の銘水株式会社 |
水の産地 |
|
タイプ | ワンウェイ方式 |
水の料金/1Lあたり | FRECIOUS富士:1,626円(9.3L・税込)/約175円(税込) |
初期費用 | 無料 |
送料 | 無料 |
サーバーレンタル料 | 1,320円(税込)※前月3箱以上で無料 |
出典:公式サイト
プレミアムウォーターamadana ウォーターサーバー
- amadana(アマダナ)とコラボしている
- インテリアとしてもおしゃれなデザイン
- スリムなので置きやすい
プレミアムウォーターがamadanaとコラボしたサーバーです。おしゃれなサーバーですが、無料でレンタルできます。
カラーはブラック、ホワイト、ブラウンの3種類です。部屋と調和するカラーを選べばインテリアとして馴染むでしょう。
また、本体の横幅は26.5センチとスリムにできています。ワンルームの一人暮らしでも置きやすいのではないでしょうか。
販売会社 | プレミアムウォーター株式会社 |
水の産地 |
|
タイプ | ワンウェイボトル |
水の料金/1Lあたり | 4,233円(12L×2本・税込)/176円(税込)※基本プランの場合 |
初期費用 | 無料 |
送料 | 無料 |
サーバーレンタル料 | amadanaスタンダードサーバー:無料 |
出典:公式サイト
一人暮らしにおすすめなウォーターサーバーランキング
※本記事内で紹介したウォーターサーバーを水1Lあたりの料金(税込)で比較して安い順に記載しています。
※2021年4月25日時点の情報です。最新のものとは異なる場合があります。
第1位 アルピナウォーター 94.5円(税込)
- 床置き型の他に卓上サーバーもある
- 最高品質のピュアウォーターをお手頃価格で飲める
- 軽量2ガロン(7.6L)ボトルもある
第2位 アクアクララ 117円(税込)
- ミネラル成分がバランスよく配合されている
- 必要なタイミングで注文して水が届けられる
- コンパクトで持ち運びしやすい7Lのスリムボトルもある
第3位 クリクラ 約122円(税込)
- クリクラサーバーにはL型とS型がある
- 取っ手がついたボトルで水交換がしやすい
- 1年1回サーバーの定期メンテナンスがある
一人暮らしにウォーターサーバーは必要?いらない?
月額料金を払ったり置き場所を確保したりするから、一人暮らしはウォーターサーバーはいらないという人もいるでしょう。しかし、メリットを知ったら必要だと思えるかもしれません。
ここでは、ウォーターサーバーの代表的なメリットを3つ紹介します。メリットを参考に、ウォーターサーバーを導入するか検討してみてください。
お湯をすぐに使える
基本的にウォーターサーバーは冷水と温水を使い分けられるようになっています。冷水は冷蔵庫のペットボトルですぐに飲めますが、お湯をすぐに準備するのは難しいです。
サーバーからすぐにお湯を注いでコーヒーを作ったり、カップスープを飲んだりできるようになります。
おしゃれなサーバーで自分好みの部屋にできる
いかにもウォーターサーバーというデザインもありますが、部屋に調和するカラーやデザインのサーバーもあります。
会社の同僚や学生時代の友達があそびに来たとき、おしゃれなサーバーがあれば一目置かれる存在になるかもしれません。
重いペットボトルの水を買う必要がない
ウォーターサーバーは基本的に水を宅配してくれるため自分で水を買いに行く必要がありません。重いペットボトルの水を持たなくてもよくなります。
ペットボトルの水であればディスカウントストアなどで購入すれば安く済みます。しかし、まとめ買いをしたりすれば量が多くなり、持って帰るのも一苦労ではないでしょうか。
一人暮らしのウォーターサーバーに関するQ&A
まとめ
一人暮らしの人がウォーターサーバーを選ぶ主なポイントは「月額料金」「注文ノルマ」「置き場所」があります。
月額料金の中に水代の他にサーバーのレンタル代、メンテナンス料などが含まれている会社もあります。単純に月額料金を比較するのではなく、内訳まで確認することが重要です。
注文ノルマがない会社でも間が空きすぎると手数料が発生する場合があるので気をつけてください。一人暮らしの人にとっては使いやすいレンタル無料のサーバーもあります。
提供する会社によって特徴があるので、本記事を参考にぜひウォーターサーバーの導入を検討してみてください。