
転職活動を進めるうえで、転職エージェントの利用を考えている方も多いでしょう。
Contents
【20代向け!】業界未経験にもおすすめの転職エージェント3選
まずは、社会人経験が少ない20代向けの転職エージェントを3社厳選して紹介します。
リクルートエージェント
業界最大級の非公開求人数※を誇る、サポート機能が充実した転職エージェントです。
若者向けの求人も多く取り扱っており、未経験可能の求人数は2021年4月27日現在で15,378件あります。
※公式ページの文言によります。
- 多数の求人から幅広く選べる
- 無料で利用できる「面接力向上セミナー」
- 経験豊富なキャリアアドバイザーによる手厚いサポート
- 「営業職」「コンサルタント」「クリエイティブ」「エンジニア」の求人が強み
これまで培ってきた実績・経験による、転職サポートが魅力です。また、多くの求人から幅広く自由に選べるの点も利用しやすい理由の1つだと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年4月26日時点 | 110,306件 |
エリア | 全国 |
この記事もおすすめ!
マイナビエージェント
質の高いアドバイザーや幅広い業種の求人を取り扱っているところが魅力の転職エージェントです。特に20代や30代の求人数が多く、若者に支持されているのも特徴です。
- 豊富な独占求人
- 20代・第二新卒向けの求人多数
- 中小企業の求人も多い
マイナビエージェントは、多数の「独占求人」を保有している点がメリットです。
また、中小企業の求人にも強く、大手企業ではなくベンチャー企業への就職を目指している方にとっても利用しやすいサービスだといえます。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年4月26日時点 | 25,080件 |
エリア | 全国 |
パソナキャリア
非公開求人の保有率が全体の約8割を占めている、独占求人の多いサイトです。
- 都市部だけでなく地方の転職に強い
- 転職者の67.1%が年収UP
- ハイキャリアの求人を多数保有
パソナキャリアは、高収入を目指す方におすすめです。転職後の年収UP率も高いことから、自分のキャリアアップに有効活用できます。
運営会社 | 株式会社パソナ |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年4月26日時点 | 32,497件 |
エリア | 全国 |
【30代向け!】年収アップが目指せる転職エージェント3選
経験を積んだ30代向けの転職エージェントを厳選して3社紹介します。
キャリアカーバー
キャリアを積んだ30代向けのハイクラス求人を多く取り扱っている転職サービスです。登録後はスカウトを待つだけなので、仕事が忙しい方も安心して利用できます。
- 担当のコンサルタントを自分で選んでサポートを受けられる
- ヘッドハンティング制なので待つだけで転職できる
- 扱っている求人のほとんどがポジション指定型
キャリアカーバーの強みは、ヘッドハンティングの仕組みをとっているところです。
また、ハイキャリア向けのサービスということもあり、取り扱っている求人のほとんどがポジションをあらかじめ指定されているものばかりです。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年5月31日時点 | 67,877件 |
エリア | 全国 |
この記事もおすすめ!
ビズリーチ
保有している求人数が3分の1以上が年収1,000万円以上であるハイクラスのサイトです。
- 有料会員になると、よりサービスを活用できる
- 取り扱いはハイクラス求人がメイン
- ヘッドハンティング制なので待つだけでOK
転職者の6割が35歳以上であり、経験やキャリアを積んだ方向けの求人が豊富に用意されています。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年4月26日時点 | 53,836件 |
エリア | 全国 |
クライス&カンパニー
30代のキャリアサポートを創業以来20年以上続けてきた実績のあるサイトです。
- IT、コンサルティング業界に強く、マネージャークラスの求人多数
- 中長期的の転職活動をしたい方におすすめ
- キャリア形成に関するセミナー・交流会の開催
クライス&カンパニーは、転職サポートの豊富さも魅力です。キャリアアップを目指す方向けの無料のセミナーと交流会※を定期的に開催しています。
※2021年5月現在はオンラインで開催
運営会社 | 株式会社クライス&カンパニー |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年4月26日時点 | 3,438件 |
エリア | 全国 |
【40代向け!】エグゼクティブな転職エージェント2選
ハイキャリア向けの求人を多く取り扱う40代向けの転職エージェントを厳選して2社紹介します。
JACリクルートメント
ロンドン発祥の日経転職エージェントです。豊富なグローバルネットワークで、外資系企業や金融系企業の求人も豊富に保有しています。
- 外資系企業や金融系企業の求人多数
- 親身なキャリア面談、キャリアプラン相談
- 全体の半数以上が非公開求人
JACリクルートメントは、海外で働きたい方の転職サポートが豊富です。
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年5月31日時点 | 11,457件 |
エリア | 全国 |
ロバート・ウォルターズ
1985年にイギリスで設立されたスペシャリストに特化した人材紹介会社です。外資系・日経グローバル企業の求人を豊富に取り扱っています。
- 海外の求人が豊富
- 紹介される求人の多くが現職よりも年収が高い
- 個人のアドバイザーではなく、チームでの転職をサポート
ロバート・ウォルターズでは、チーム制での転職サポートを行っています。個人の成果を重視したサポートを回避するための施策であり、求職者の満足度を高めている理由でもあります。
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年5月31日時点 | 1,399件 |
エリア | 東京/大阪/海外 |
おすすめ転職エージェント公開求人数比較ランキングTOP3
今まで紹介した転職エージェントから、公開求人数が多いものをTOP3で紹介します。
1位:リクルートエージェント(110,306件)
- 未経験でも安心のエージェントサービス
- 通過率アップ!職務経歴書エディター
- 面接力向上セミナー
- 担当者の徹底したヒアリング
2位:キャリアカーバー(67,877件)
- ヘッドハンターがあなたの代わりに仕事を提案!
- 非公開求人をスカウトでご紹介!
3位:ビズリーチ(53,836件)
- エージェントサービス
- 1,000万円以上の求人に応募できる有料の会員制度
- ヘッドハンター機能
- 企業からのスカウト機能
- ハイクラス非公開求人の紹介
転職エージェントを複数併用するのがおすすめな理由
転職エージェントはたくさん種類があり、場合によってはひとつに絞れないこともあるでしょう。そんな時には、複数のサービスに登録して併用することがおすすめです。
サポート内容や質を比較できる
自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけるために、複数の転職エージェントに登録すれば、サポートを実際に利用して比べることが可能です。
利用しやすいものを選ぶようにしましょう。
「総合型」と「特化型」の使い分けができる
転職エージェントにはさまざまな職種を幅広く取り扱う「総合型」と呼ばれるものと、専門を絞っている「特化型」に大きく分けられます。
転職を考えている方にも、1つの職業に絞っている方と幅広く吟味したい方に分かれるはずです。
それぞれの特色を理解しつつ使い分けることが大切です。
【面談サポートあり】自分に合った転職エージェントのおすすめの選び方
このような方のために、ここからは、自分に合った転職エージェントの選び方のコツについて解説します。
アドバイザーの質を比較
キャリアアドバイザーの質は、同じ転職エージェントの中でも人によって異なります。
以下で、それぞれの特徴をベースに、キャリアアドバイザーを見極めるための主なポイントをまとめています。
良い特徴 | 悪い特徴 |
|
|
上記したチェック項目だけに限らず、自分との相性も大切です。例えば、「なんとなく本音を話しづらい」などといった生理的な相性の悪さは、転職活動の成功率を下げてしまうことにつながります。
キャリアアドバイザーの変更ができるか確認すべき
転職活動のパートナーとなるキャリアアドバイザー。人と人の関係性となるため、どうしても相性問題が出てきます。
そこで肝心なのが、キャリアアドバイザーを変更できるかどうかです。基本的には可能だと考えていいですが、実際に利用し始める前に確認することをおすすめします。
転職サポートを受けるうえで「何をしても満足しない」と感じ取られれば、マイナス評価になってしまうことは避けられません。
サポート内容を比較
受けられるサポートの内容については、サイトによっても異なっています。一般的に転職エージェントで利用できるサポート内容は次のとおりです。
※必ずしも全ての転職エージェントが次のサービスを提供しているとは限りません。
- 転職ノウハウを教えてくれる
- 模擬面接の実施
- スカウトサービス etc…
転職に慣れていない方にとっては、受けられるサポートが豊富な転職エージェントの方が安心です。書類選考の通過率をアップさせることが期待できます。
どんなサポートは行っているのか疑問点があれば、エージェントに問い合わせてみるのもおすすめです。
よくある質問
まとめ
転職エージェント各社を比較・解説しました。
- 保有している求人数が多ければ、その分選択肢が広がる
- どれを利用するか迷ったら複数のサービスを併用することがおすすめ
- 転職エージェントは「アドバイザーの質」「サポート内容」で比較
転職サイトそれぞれに特徴や強みがあります。公式サイトなどでしっかりサービスに関して情報収集し、利用するサービスを選ぶことで、納得いくサービスを受けることができるはずです。