
リクルートエージェントは、業界最大級の非公開求人数※を誇る転職エージェントです。高橋一生さんと柳楽優弥さんのCMでもお馴染みですよね。
※公式サイトの文言です。
そこでこの記事では、リクルートエージェントに関して徹底解説します。紹介するのは以下の項目です。
- 利用者からの口コミ・評判
- 面談について
- 職務経歴書の添削など、転職サポート
- 費用について
転職エージェント選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
リクルートエージェントの基本情報!気になる求人数は?
求人数が多くサポートが手厚い転職エージェントです。未経験歓迎の求人も多いため、はじめて転職をする20代でも安心して利用できます。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
公開求人数※2021年4月27日時点 | 110,306件 |
利用料金 | 無料 |
職種 | 全職種に幅広く対応 |
得意分野・特徴 | 約10万件の非公開求人を保有 |
リクルートエージェントは非公開求人数が豊富
誰でも見ることのできる公開求人とは違い、非公開求人は登録しなければ見ることのできない求人を言います。
企業名や募集職種などを公表していないため、優良企業の求人が見つかることもあるのが魅力です。
リクルートエージェントの転職支援実績はNo.1
数ある転職エージェントの中でも、リクルートエージェントの転職支援実績はNo.1※です。
- アドバイザーとの個別面談
- 企業への応募や面接などの進捗管理ができる「Personal Desktop」
- 面接力向上セミナーの開催
- 応募書類の添削サービス
転職活動の準備やコツ、入社までをサポートしてくれるので、初めてで不安な方も安心です。
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
リクルートエージェントの口コミ・評判
実際にサービスを使って転職をした方の感想を知れば、利用後のイメージが沸くでしょう。今回は良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介します。
リクルートエージェントの良い評判・口コミ
実際に利用して良かったという人の口コミをいくつかピックアップして紹介します。
- 担当者が細かいところまで親身に返信してくれたので満足できた
- 面談では意見や希望をしっかりとヒアリングしてもらえた
- 遠隔地でも電話での模擬面接対応で無事に内定がゲットできた
- フォローアップのメールや電話は気持ちの良い対応だった
- 仕事の幅が広く求人数が豊富で、自分好みの職場が探しやすかった
担当スタッフの対応が親切・丁寧だったという意見が多くありました。
リクルートエージェントのイマイチな口コミ・評判
リクルートエージェントを使って転職した結果、満足な結果にならなかったという口コミも紹介します。
- 30代後半で利用しようとしたが、希望する求人が無かった
- 希望の勤務地ではない求人を紹介されるなど、対応に疑問を覚えた
- 自分のスキルに合っていない求人をたくさん紹介された
- 担当のキャリアアドバイザーとの連携がうまく取れなかった
担当のキャリアアドバイザーとの相性が合わず、思うように活動が進まなかったという意見がありました。
リクルートエージェントの転職サポートの流れを解説!
実際に登録してからどのようなサポートを受けることができるのでしょうか。利用できる便利なサポート内容について、順番に解説します。
1.サービスの利用開始
会員登録後、7日以内の電話もしくはメールで連絡があり、個別面談の日程を調整します。
2.キャリアアドバイザーとの個別面談
実際にキャリアアドバイザーと個別に面談し、以下の情報を共有します。
- お互いの自己紹介
- 今までのスキルや経歴、資格などを伝える
- 勤務地や年収などの希望の条件を伝える
面談にあたって用意するもの
より面談をスムーズに進めるためには事前の準備が欠かせません。具体的には、以下のものを準備してから面談に臨むといいでしょう。
- 履歴書
- 職務経歴書
- 筆記用具
転職エージェントは、基本的により早く転職先が決まりそうな方を優先的にサポートします。
とはいえ、求職者という立場もあるため、はじめから完璧を求められているわけではありません。
3.求人の紹介・応募書類添削サービス
今までのヒアリングの内容から、希望に近い求人を紹介してもらえます。
応募したい求人が決まったら、応募するための以下の書類の添削を受けることができます。
- 履歴書
- 職務経歴書
- ポートフォリオなど
書類選考を通過するための書き方のアドバイスがもらえます。ネガティブな退職理由や転職回数が多い方は、企業へのうまい伝え方を教えてもらいましょう。
4.面接対策
書類選考に通過できたら、次は企業との面接に備えて準備をします。
5.交渉代行・入社後のフォローアップ
無事内定がもらえたら、企業に対して以下のような交渉を代行してもらえます。
- 年収交渉
- 条件交渉
- 入社日の調整
自分では言いにくい内容でも代わりに交渉してもらえるので安心です。
内定をもらったら終わりではなく、継続的にサポートを受けることが可能です。入社後の悩みや不安なことがあれば相談しましょう。
リクルートエージェントの費用を解説!無料で利用可能?
リクルートエージェントは、企業から報酬を得ているため求職者から費用を徴収するようなことは一切ありません。
そのため、費用をかけず安心してサポートを受けたい方には便利でしょう。
利益だけを求めて求人を押し付けられることはある?
結論から申し上げますと、報酬を得るために求職者に意に沿わない転職先を紹介するようなことは少ないと考えられます。
その点、転職支援実績No.1の実績から見ても、利益だけを求めることなく求職者の目線で支援をしていることが分かりますね。
【キャリアップ実現!】リクルートエージェントのメリット
利用を検討する方は、実際に他の転職エージェントと比較してどのようなメリットがあるのかが気になりますよね。
リクルートエージェントは求人数が業界No.1
他の転職エージェントと比較しても、求人の数が多いのは大きなメリットです。以下で公開求人数を比較してみましょう。
リクルートエージェント | 110,306件 |
マイナビエージェント | 25,108件 |
doda | 77,217件 |
type転職エージェント | 8,743件 |
パソナキャリア | 32,464件 |
※上記は2021年4月27日時点の情報なので、実際の情報とは異なる場合があります。
求人数が多ければ、その分選択肢は増えます。
リクルートエージェントは非公開求人数が他転職エージェントよりも豊富
誰でも閲覧できる通常の公開求人数だけではなく、非公開求人数も多く取り揃えています。会員になれば、約10万件以上もの非公開求人を閲覧することが可能です。
非公開求人は、幅広く採用するのではなく、特定のポジションに抜擢する形で採用が行われる傾向にあります。
手厚いサポートが何度でも受けられる
提供しているサポートについては、全て無料で利用することができます。以下で内容を見てみましょう。
- キャリアアドバイス
- カウンセリング
- 求人の紹介
- 面接日のスケジュール調整
- 模擬面接などの面接対策
- 企業との交渉代行
どれだけ利用しても費用は一切かからないので、どんどん積極的に活用しましょう。
今まで数々の求職者を採用に導いてきたプロの目線から、実りのあるアドバイスを受けられます。
書類選考の通過率をアップさせられる
希望にぴったりの求人を見つけても、採用されなければ働くことはできません。面接に進むためには、まずは書類選考を通過する必要があります。
実践的なアドバイスをもらえば、新しい気づきを得ることができるかもしれません。
- 伝える内容の見逃しを防ぐ
- 伝え方の工夫を教えてもらえる
- 魅力を過不足なく伝えられる
- 客観的なアドバイスがもらえる
- 書類をバランスよくまとめるコツが分かる
満足な経験やスキルがあるにも関わらず、効果的にアピールできなかった結果、選考に落ちてしまうこともあります。
役立つ情報源「AGENT Report」
リクルートエージェントが独自に作成した、業界や採用に関する情報をまとめたものです。
質の高い職務履歴書が作れる「Personal Desktop」
サービスに登録することで、自分専用のWebページ「Personal Desktop」を利用できるようになります。
しかし、「Personal Desktop」のメリットは、フォーマットに従って入力するだけで、質の高い職務履歴書が作れるところです。
リクルートエージェントのデメリット
豊富なメリットがある一方で、デメリットとしては何が挙げられるのでしょうか。メリットとデメリット両方を知っておけば賢く利用することができます。
キャリアアドバイザーによって質が異なる
いくらスキルがあっても、相性の合わない担当者であった場合、充分なサポートを受けることができないこともあるでしょう。
希望を汲み取ってもらえなければ、見当違いの求人を紹介されることもあります。
アドバイザーと連絡のやり取りをしなければならない
求人を紹介してもらうためには、アドバイザーとの個別面談の日程を調整しなければなりません。応募する求人が決まったあとも、都度連絡を取り合う必要があります。
連絡が取りやすい時間帯などがある場合には、面談の際にあらかじめ伝えておけば安心です。
スピーディーに転職をしたい方には向かない
登録後、面談をはじめとした準備期間に時間をとられるため、すぐに求人に応募したい方には向いていません。
焦って転職先を決めてしまうのではなく、メリット・デメリットを比べながら選ぶのが良いでしょう。入社後思っていたのと違ったと後悔することを防げます。
よくある質問
まとめ
求人数が多く転職支援実績も豊富なリクルートエージェントについて解説しました。
提供されているサポートについては全て無料で何度でも利用することができ、費用は一切かかりません。うまく活用すれば年収アップを目指すこともできます。
担当が冷たいということはありませんが、相性が合っていないとそのように感じてしまう可能性があります。相性が合わないと感じたら変更を申し入れることも可能です。
利用できるサービスを有効活用して、希望する企業の内定を勝ち取りましょう。