
看護師の転職サイトはたくさんあるため迷うことも多いです。中には気になる口コミが多いサイトもあり敬遠してしまいそうになります。
結論から言えば、看護師の方で転職活動を考えているなら看護師向けの転職サイトがおすすめです。看護師に特化している分、コンサルタントによる専門的かつ実践的なアドバイスが受けられます。
本記事では看護師におすすめ転職サイトを紹介しています。転職サイトを選ぶときの注意点も解説しているので参考にしてください。
- 看護師におすすめの転職サイトの求人数や評判
- なぜその転職サイトが人気なのか
- 転職サイトの求人数比較ランキング
- 転職サイトを選ぶときは一つより複数に登録する理由
Contents
看護師向けおすすめ転職サイト11選比較!
ここでは以下4つのポイントを考慮して、おすすめの看護師向け転職サイトを11個紹介します。
- 公開求人数
- 対応エリア
- 利用者数
- 評判※公式ページのアンケートやリサーチ結果
転職サイトを比較するときには、自分が転職する目的を叶えられるサイトかどうかが重要です。自分の希望する転職が実現できそうかどうかも考えながら読んでみてください。
看護roo!転職サポート
- 希望の求人が届く
- 転職のプロがアドバイスしてくれる
- 関連コンテンツも充実している
看護roo!転職サポートは、希望の条件を電話で伝えるだけで希望の求人が届くシステムの転職サイトです。電話で直接話せるため、WEBで応募するよりも細かな要望も伝えられるでしょう。
希望の求人が届いたら転職のプロがアドバイスをしてくれます。ネットには載っていない内容まで親身になって相談に乗ってくれるところも良い点です。
もちろん、紹介された求人に応募するかどうかは自分で判断できます。必ず応募しなければならないわけではありません。
さらに、関連コンテンツとして「ナースのコミュニティサイト」や「看護師の年収比較サイト」もあります。
公開求人数 | 56,201件※2021年3月20日現在 |
利用者数 | – |
対応エリア | 全国 |
評判 | 利用者満足度96.3%※公式ページ参照 |
運営会社 | 株式会社クイック |
公式ページ:https://www.kango-roo.com/career/
看護のお仕事
- 長く働ける職場を紹介してくれる
- 担当のアドバイザーから電話によるヒアリングがある
- 看護師向けの情報が充実している
看護師のお仕事では、仕事をさがす条件として「長く働ける職場」を紹介してくれます。
年間4,000回を超える職場訪問を実施して職場環境を把握するようにしています。条件や給与以外の要素で決められるのも特徴です。
看護のお仕事に登録すれば、担当のアドバイザーから電話で条件のヒアリングがあります。妥協したくないことはしっかりと伝えるようにしましょう。
関連のサービスの「ナースときどき女子」や「ハテナース」では看護師向けの情報が満載です。
公開求人数 | 117,234件※2021年3月20日現在 |
利用者数 | 累計40万人※公式ページ参照 |
対応エリア | 全国 |
評判 | 友達に勧めたいサービスNo1※公式ページ参照 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公式ページ:https://kango-oshigoto.jp/
マイナビ看護師
- 看護師の職場を紹介している
- 看護師のための転職セミナーを実施している
- オススメ求人特集がある
マイナビ看護師は、転職や就職支援で有名なマイナビが運営しているサイトです。紹介しているのは基本的に定着率が高い職場が多くなっています。
その職場の雰囲気や実際に働いている人の様子が分かるため、転職をより具体的にイメージできるでしょう。
マイナビ看護師では転職セミナーを実施しています。「訪問看護業界」に飛び込んだ現役看護師の情報などがテーマになっています。
さらに、WEB相談会や休日相談会ではキャリアアドバイザーの話が聞けます。今後の転職の筋道が見えてくるかもしれません。
おすすめの求人特集では「夜勤なし求人」「男性看護師」といったテーマでまとめられています。
公開求人数 | 50,686件※2021年3月20日現在、非公開求人は除く |
利用者数 | – |
対応エリア | 全国 |
評判 | 看護師転職サイト4年連続認知度No.1※公式ページ参照 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公式ページ:https://kango.mynavi.jp/
看護プロ
- 口コミや情報収集に長けている
- 関東最大級の案件数※公式サイト参照
- 転職成功者の声や転職相談の中身が分かる
看護プロはエリア限定のサイトですが関東最大級の案件数※公式サイト参照を持っている転職サイトです。豊富な口コミから、病院や施設に内部情報をよく知っているのが強みだと言えます。
転職後も半年間サポートを続けてくれます。新しい職場では慣れるまでに時間がかかることが多いです。
看護プロの公式サイトには、多数の転職成功者の声があります。年代別に掲載されているので同世代の様子が分かるでしょう。
転職相談も具体的な事例付きで紹介されています。「結婚を控えている」「初めての転職」「准看から正看護師」のように同じ悩みや希望に沿った事例が見つかるでしょう。
公開求人数 | 7,185件※2021年3月20日現在 |
利用者数 | 年間10万人※公式ページ参照 |
対応エリア | 関東、東海・中部 |
評判 |
|
運営会社 | 株式会社ローザス |
公式ページ:https://www.kango-pro.jp/
医療ワーカー
- 非公開求人が多い
- WEBカウンセリングを実施している
- 年収査定サービスがある
医療ワーカーは、看護師さんの求人数トップクラス※公式サイト参照を誇る看護師向け転職サイトです。有効求人数81,979件のうち、非公開求人は24,247 件もあります。(※2021年3月20日現在)
WEBカウンセリングも実施中です。転職の相談をはじめ履歴書の添削や模擬面接まであります。自宅にいながらアドバイザーの顔を見て相談できるので安心です。
自分の給与は適正なのかを判断するヒントになります。もし低いと感じたら転職する動機付けにできるでしょう。
公開求人数 | 81,979 件※2021年3月20日現在 |
利用者数 | 転職実績件数30,000人以上※公式ページ参照 |
対応エリア | 全国 |
評判 | 求人サイト4年連続支持率No.1※公式ページ参照 |
運営会社 | 株式会社トライト |
公式ページ:https://iryouworker.com/
ナースではたらこ
- 専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれる
- ナースキャリアステーションがある
- 看護師の給料事情を解説している
ナースではたらこは、看護師転職のプロがサポートしてくれるサイトです。専任のキャリアアドバイザーが求人探しや面接対策、退職するときのフォローまでしてくれます。
また、キャリアアドバイザー独自の情報として「忙しさ」「職場の雰囲気」「職場の年齢層」なども教えてくれることもあるでしょう。
初めての転職や転職するか迷っているときに、よりよいヒントをくれるでしょう。急いで転職先を決めたいときの相談にものってくれます。
公開求人数 | 12,285件※2021年3月20日現在 |
利用者数 | – |
対応エリア | 全国 |
評判 | 看護師対応満足度第1位※公式ページ参照 |
運営会社 | ディップ株式会社 |
公式ページ:https://iryo-de-hatarako.net/
ナース人材バンク
- 看護師専門、地域専門のキャリアパートナーのサポートがある
- WEB上の病院見学が分かりやすい
- 転職コンテンツも充実している
ナースの人材バンクは「看護師」「准看護師」「保健師/助産師」といったそれぞれの資格で登録できる転職サイトです。
キャリアパートナーは看護師専門・地域専門です。地域の事情を考慮してサポートをしてくれるでしょう。
看護部長のあいさつや先輩ナースのインタビュー、病院内の状況など写真付きで詳しく紹介されているため、病院に直接行かなくても雰囲気をしっかりチェックできます。
また、ナースの転職知恵袋や転職ノウハウなど関連コンテンツも充実しています。
公開求人数 | 3,780件※2021年3月20日現在(東京都) |
利用者数 | 年間10万人以上※公式ページ参照 |
対応エリア | 全国 |
評判 | 看護師登録者数No.1 |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公式ページ:https://www.nursejinzaibank.com/
スマイルナース
- 働き方に合わせて仕事を選べる
- 業種別で求人特集がある
- 運気アップ占いがある
スマイルナースは「正社員で働きたい人」や「派遣で働きたい」といった働き方でサポートを選べます。派遣であれば土日を休み希望にしたり、週1度の勤務なども可能になります。
業種別や科目別など細分化された求人特集があります。逆に新しい業種にチャレンジする機会にもなります。
占いのコンテンツがあるのはユニークな特徴です。12星座占い、オリジナルのタロット占いなどがあります。
公開求人数 | 74,360件※2021年3月20日現在 |
利用者数 | – |
対応エリア | 全国 |
評判 | – |
運営会社 | クラシス株式会社 |
公式ページ:https://www.smile-nurse.jp/
ナースJJ
- 看護師専門のコンサルタントの支援がある
- 検索機能が充実している
- 現役ナースの病院口コミをチェックできる
ナースJJのコンサルタントは看護師専門です。求人の紹介や転職サポートをはじめ、医療機関の募集要件にかかわることまで調べてくれます。
優れたIT技術を駆使することで検索機能を充実させています。求人数が多くても希望の条件の求人をみつけやいです。
現役看護師による病院の口コミをチェックできます。転職希望先の病院が掲載されていればかなり参考になるでしょう。
公開求人数 | 77,396件※2021年3月20日現在 |
累計利用者数 | – |
対応エリア | 全国 |
評判 | 情報量は業界No.1※公式ページ参照 |
運営会社 | 株式会社カスタマ |
公式ページ:https://www.nursejj.com/
MCナースネット
- 独自の求人特集がある
- 単発勤務も紹介している
- インタビュー記事で採用から職場のイメージがつかめる
MCナースネットを運営している株式会社会社メディカル・コンシェルジュの代表者は医師です。
ユニークな特集記事もあります。例えば、「英語を活かせる医療現場」特集は将来海外の医療現場で働きたい人へ役立つ情報だと言えます。
ナースネットを使って転職した人へのインタビュー記事もあります。
公開求人数 | 1,740件※2021年3月20日現在、東京都 |
累計利用者数 | – |
対応エリア | 全国 |
評判 | 友人紹介実績業界No.1 |
運営会社 | 株式会社 メディカル・コンシェルジュ |
ナースパワー
- 利用者数10万人突破の人気転職サイト
- 創立36年で求人先との信頼関係が厚い
- スーパーナースから申し込んだ方の91.3%が採用されている
- 求人件数38000件以上!
スーパーナースは全国17箇所で就職支援を行っている業界最大級の看護師転職サイトです。
看護師求人を紹介し続けて36年の歴史があるため、実求人数は40,000件以上と多く、求人先との信頼関係も厚いといえます。
サイトに登録する際は希望種別を以下の5つから選択できます。
また、ナースパワーでは「短期応援制度」と呼ばれる独自制度を開発しており、短期間での従事も選択肢に入れることが可能です。
公式サイトでは転職に役立つコンテンツも公開しているため、一度参考にしてみるのがおすすめです。
公開求人数 | 40,000件以上 |
利用者数 | 10万人 |
対応エリア | 全国 |
評判 |
※1 ショッパーズアイ調べ(調査期間2019年9月) |
運営会社 | 株式会社ナースパワー人材センター |
公式ページ:https://www.nursepower.co.jp/
求人数比較!おすすめ看護師転職サイトランキング
※本記事で紹介した看護師転職サイトをランキングで掲載しています。
※求人数は公式ページで確認できた数字です。
※2021年3月20日の情報です。最新のものとは異なる可能性があります。
第1位 看護のお仕事 (117,234件)
- 看護師の「働きやすさ」を重視した転職・就職サイト
- 豊富な求人数で条件に合う転職先がみつかりやすい
- 職場の雰囲気が分かるインタビュー記事がある
- 2021年オリコン顧客満足度調査「看護師転職ランキング」第3位の人気※
※https://career.oricon.co.jp/rank_shoukai/nurse/
第2位 医療ワーカー (81,979件)
- 親身な応援・誠実な対応を心がけている
- WEBカウンセリングで気軽に相談できる
- 看護師専門のアドバイザーによるサポートを受けられる
- 2021年オリコン顧客満足度調査「看護師転職ランキング」第4位の人気※
※https://career.oricon.co.jp/rank_shoukai/nurse/
第3位 ナースJJ (77,396件)
- 看護師応援プロジェクトを実施している
- 看護師専門の経験豊富なコンサルタントがサポート
- 匿名での転職活動ができる
看護師転職サイトを選ぶときに気をつけること
利用するサイトによっては「電話がしつこいから使わないほうがよかった」「退会したい」と考えることもあるでしょう。
ここでは看護師転職サイトを選ぶときの注意点を解説します。看護師向けの転職サイトを探している方はぜひチェックしてくださいね。
一つに絞らない!複数のサイトに登録する
実際に利用する転職サイトは一つだけでなく複数に登録することをおすすめします。理由は一つだけの場合、相性が合わないコンサルタントに出会う可能性があるからです。
複数に登録すれば、「相談によくのってくれる」「細かい条件も考慮してくれる」など相性の良いコンサルタントが担当になる確率が上がります。
電話がしつこいときは断る
転職サイトに登録するときは電話番号なども入力する場合が多いです。サイトのコンサルタントによっては紹介数を上げるためにしつこく電話をかけてることもあるかもしれません。
目的に合った転職サイトを選ぶ
転職サイトによって特徴が違うため自分の方向性と合わないサイトもあります。転職する目的をはっきりさせることが転職活動では非常に大切です。
看護師の転職サイトは使わない方がいい?
転職サイトをつかったら電話がしつこい、希望の求人を紹介してくれなかったなど声もあります。
確かに一部のサイトではこのようなデメリットもありますが、もちろん転職サイトを使うメリットもあります。ここでは看護師が転職サイトを利用するメリットを3つ紹介します。
- 看護師の転職に強いコンサルタントがいる
- 不安であれば面接に同行してくれることも
- より希望に近い職場が見つかる可能性がある
看護師の転職に強いコンサルタントがいる
もし、転職サイトを利用しなかったらハローワークを使うケースが考えられます。ハローワークでも看護師の求人を掲載しています。
なぜなら、転職サイトのコンサルタントと違って、実際に現場に足を運んで雰囲気などを確かめている可能性が低いからです。
不安であれば面接に同行してくれることも
初めての転職で「何を面接でうまく説明できるか分からない」「希望の条件を伝えられるか心配」というケースもあります。
面接に同行してあなたに代わって条件交渉をしてくれます。自信をもって転職活動を進められるでしょう。
より希望に近い職場が見つかる可能性がある
転職サイトは数多くの求人数があります。その中から勤務地や給与をはじめ、雇用形態、夜勤のありなしなど細かい条件で転職先の候補を見つけることができます。
看護師に特化したサイトであれば、より使い勝手は良くなるでしょう。スムーズに転職先をみつけるためにも転職サイトの利用はおすすめです。
おすすめの看護師転職サイトに関するよくある質問
また、企業側の条件に合っている場合は、求職者側の条件にマッチしていなくても念の為求人を紹介する場合があります。その際は、条件に合っていない旨を伝えて断るのがよいでしょう。
まとめ
看護師の転職サイトを利用することは新しい職場を見つけるための第一歩と言えるでしょう。初めての転職でもブランクがあって復職するときでも、個々の状況に応じたサポートをしてくれます。
もしかすると「転職サイトは使わないほうがいい」といった声を聞いたことがあるかもしれません。不安があるのも当然です。
しかし、事前に転職サイトの特徴や取り組み方を調べることで「ここを使ってみたい」と思えるようになるはずです。
本記事では、看護師転職おすすめ10選と求人数比較人気ランキングを紹介しました。迷っているときは本記事で紹介した転職サイトから検討を始めてみてください。