
引越しは、新生活を開始する上で必須なイベントです。ですが、転勤族でもない限り引越しをする機会は少なく、引越しに不慣れな人は多いです。
このため、引越し業者を良く調べずに選んだら、荷物を壊されたり不機嫌な態度を取られたなど、引越しにまつわる失敗談も少なくありません。
きちんと複数の引越し業者に見積もりをしてもらい、料金やサービスを比較して決めるのがおすすめです。
そこで今回は、おすすめの引越し業者を7つご紹介します。不用品処分に対応してくれる業者や、短距離の引越しにぴったりの業者まで幅広くピックアップしました。
Contents
短距離引越しや不用品処分も!おすすめの引越し業者7選
おすすめの引越し業者を7社ご紹介します。不用品処分ができる業者やダンボールが無料な業者まで幅広くピックアップしました。
見積もりを依頼するときに必要な電話番号や、ホームページのアドレスも明記しています。引越しをする際には、ぜひ参考にしてください。
サカイ引越センター
- ブランド品や不用品の買取サービス
- 耐震グッズの販売と施工のオプションがつけられる
- 思い出お引越しサービスでアルバムや写真をDVDにリメイク
サカイ引越センターは、オプションサービスが充実している引越し業者です。
オプションサービスでは、思い出の写真などをDVDにリメイクしてくれるサービスや、耐震グッズの販売や設置を行ってくれます。
2021年オリコン顧客満足度調査「引越し会社のランキング」第1位※を獲得しており、安心して任せられると評価されています。
家電リサイクル法の対象家電であれば有料で引き取ってくれるのも、手続きの手間が省けるので便利です。また、ブランド品などの一部不用品の買取にも対応しています。
※1 https://life.oricon.co.jp/rank_move/
対応地域 | 全国190支社以上 |
電話番号 | 0120-00-1141 |
ホームページ | http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/ |
不用品回収の可否 | 可(有料) ※生活ゴミ・パソコンは非対応 ※エリアによって非対応地域あり |
ダンボール無料提供の有無 | 最高50箱(大小2種類)まで無料 |
※公式ページ(http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/)
アート引越センター
- 創業45年の実績
- 無料の家具クリーンサービスがある
- ご近所への引越しの挨拶をしてくれる
アート引越センターは、創業45年の実績がある安心の引越し業者です。
細かな気配りがサービスに反映されており、家具の裏などにたまったホコリなどをキレイにして新居に運んでくれる、家具クリーンサービスが無料で受けられます。
なお、学割パックではカーテンがプレゼントされます。カラーは4色から選べ、引越し当日のもらえます。
さらに、転出する家と新居の両方のご近所様に、粗品とともに引越しの挨拶をしてくれる「ふたつよろしくサービス」もあります。
引越し時には道路を塞いでしまったり、大きな音がしてしまったりと何かとご迷惑をかけてしまいますが、こちらのサービスを利用すれば気持ちよくご近所様にご協力していただけます。
対応地域 | 全国185ヵ所 |
電話番号 | 0120-0123-33 |
ホームページ | https://www.the0123.com/ |
不用品回収の可否 | 資材回収のみ |
ダンボール無料提供の有無 | なし(有料) |
※公式ページ(https://www.the0123.com/)
ハトのマークの引越センター
- エコ・プランでダンボールゴミが出ない
- ピアノ運搬は調律・修理まで
- 引越し後や引越し先の掃除で旧家も新居もキレイに
ハトのマークの引越センターは、エコ・プランを採用している環境にやさしい引越し業者です。
エコ・プランとは、人にも地球にやさしい引越しを目指すもので、紙のダンボールをリユース可能な資材に変更し、ゴミを削減する試みです。
また、嬉しいオプションサービスもあります。ピアノの運搬は調律や修理まで行ってくれるので、引越し先でも快適に演奏が可能です。
また、旧家も新居もキレイに掃除してくれるクリーニングサービスもあります。
対応地域 | 全国150ヵ所 |
電話番号 | 0120-191900 |
ホームページ | https://www.hato.or.jp/ |
不用品回収の可否 | なし |
ダンボール無料提供の有無 | 繰り返し使えるエコダンのレンタルあり |
※公式ページ(https://www.hato.or.jp/)
Akabou(赤帽)引越
- 低価格でコンパクトに引越したい方におすすめ
- 車が小さいので狭い路地にも運べる
- 短距離の引越しにも便利
Akabou(赤帽)は、低価格で引越しができる点が大きな特徴です。特に単身者などの荷物が少ない人におすすめです。
多くの赤帽のトラックは小型なので、大きなトラックが入れないような狭い路地に面した立地でも対応できます。
大手引越し業者のようなサービスはありませんが、ただ荷物を運んで欲しい、もしくは、価格をできる限り抑えたいという場合には、おすすめの引越し業者です。
※2 https://life.oricon.co.jp/rank_move/evaluation-item/cost.html
対応地域 | 全国約180ヵ所の拠点 |
電話番号 | 0120-400-111 |
ホームページ | https://www.akabou.jp/ |
不用品回収の可否 | なし |
ダンボール無料提供の有無 | なし |
※公式ページ(https://www.akabou.jp/)
アーク引越センター
- 引越しプランのバリエーションが多い
- 本・CD・洋服・ピアノの買取サービス
- ペットの輸送もしてくれる
アーク引越センターは、その人に最適の引越しプランが見つかる引越し業者です。引越しプランのバリエーションが12プランあり、料金なども比較検討しやすくなっています。
不用品の処分についても、買取サービスがあったり、家電を引き取ってくれたりと便利なオプションサービスがあります。
また、ペットの輸送も専門の業者が行ってくれるので、大切な家族の一員の引越しも安心です。
ハウスクリーニングサービスもあるので、たまってしまった汚れも専用の洗剤や機材でキレイにしてくれるのも嬉しいポイントです。
対応地域 | 全国200拠点以上 |
電話番号 | 0120-07-0003 |
ホームページ | https://www.0003.co.jp/ |
不用品回収の可否 | 可(有料) ※家電リサイクル法対象の家電のみ |
ダンボール無料提供の有無 | プランに応じて最大50枚まで無料 |
※公式ページ(https://www.0003.co.jp/)
引越しは日通
- オンラインで見積もり可能な「リモミ」
- 繰り返し使える「えころじこんぽ」で節約可能
- 引越しプランナーによる丁寧な説明
引越しは日通の特徴は、引越しプランナーと呼ばれる営業担当者が、見積もりから作業完了まで責任を持って対応してくれる点です。引越しの手配はもちろん、丁寧な説明やヒアリングをしてくれます。
また、オンラインで見積もりをしてくれる「リモミ」は、リモートでお部屋の様子や荷物の量などを確認するので、訪問見積もりと同じような見積もりが可能です。
なお、引越しの資材は「えころじこんぽ」という、繰り返し使用可能な箱を使用しています。組み立て方もシンプルなので、引越しの作業も楽になります。
対応地域 | 全国200ヵ所 |
電話番号 | 0120-154022 |
ホームページ | https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/ |
不用品回収の可否 | 可(有料) ※家電リサイクル法対象の家電のみ |
ダンボール無料提供の有無 | えころじこんぽのレンタルあり |
※公式ページ(https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/)
アリさんマークの引越社
- 長距離引越しをパッケージ化しているので料金がわかりやすい
- トラック内で家財の害虫駆除ができる
- 身元保証人付き従業員証で責任感のある仕事をしてくれる
アリさんマークの引越社は、お客様目線を常に考えている引越し専門の業者です。
他社にないオプションサービスとして、害虫防除があります。運び出した家財をトラックの中で殺虫・消毒をしてくれるので、新居に害虫を持ち込みたくない方におすすめです。
また、費用や時間のかかる長距離の引越しをパッケージ化することで、プランがわかりやすくなっています。
料金は3段階あり、JRコンテナ便を使う長距離エコリーズナブルパックや、一部にJRコンテナを使う長距離エコ便、全てを自社便で行う長距離スペシャル便から選べます。
対応地域 | 沖縄以外の全国67本店・支店(※作成者にてカウント) |
電話番号 | 0120-77-2626 |
ホームページ | https://www.2626.co.jp/ |
不用品回収の可否 | 家電リサイクル法対象の家電は可 |
ダンボール提供の有無 | 最大50枚 |
※公式ページ(https://www.2626.co.jp/)
対応地域が広い引越し業者TOP3
引越しは料金の安さも決め手になりますが、対応地域の広さや拠点数の多さも重要です。せっかく良い引越し業者を見つけても、非対応地域では対応してもらえないこともあります。
そこでここでは、おすすめでご紹介した中から、対応地域の拠点数が多い引越し業者TOP3をピックアップします。どの引越し業者に頼もうか迷ったら、対応地域の広さや拠点数で選ぶのも良いでしょう。
※本記事で紹介した引越し業者サイトを比較してランキング形式で掲載しています。
※公式ページで確認できた2021年3月26日の拠点数です。
1.アーク引越センター(200拠点以上)
- 12の引越しプランで最適が見つかる
- ペットのお引越しは専門業者が対応
- ハウスクリーニングサービスで旧家もキレイに
1.引越しは日通(200拠点以上)
- 「えころじこんぽ」で環境にやさしいだけでなく作業効率もUP
- 盗聴器・盗撮機探知サービスあり
- 照明やガス器具などの取り付けも安心
3.サカイ引越センター(190拠点以上)
- 創業50年の安心の実績
- ダンボール最大50枚無料
- あらゆる家具・家電の運搬が可能
おすすめ引越し業者一覧
おすすめでご紹介した引越し業者の一覧表です。見積もりの問い合わせ先や公式ページのURLも記載しているので、気になる引越し業者がありましたら、ぜひ問い合わせてみてください。
引越し業者一覧 | 問い合わせ先 | 公式ページ |
サカイ引越センター | 0120-00-1141 | http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/ |
アート引越センター | 0120-0123-33 | https://www.the0123.com/ |
ハトのマークの引越センター | 0120-191900 | https://www.hato.or.jp/ |
Akabou(赤帽)引越 | 0120-400-111 | https://www.akabou.jp/ |
アーク引越センター | 0120-07-0003 | https://www.0003.co.jp/ |
引越しは日通 | 0120-154022 | https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/ |
アリさんマークの引越社 | 0120-77-2626 | https://www.2626.co.jp/ |
引越し業者を選ぶ際には見積もりを取ろう
引越し業者を選ぶ際には、必ず見積もりをしてもらいましょう。引越し費用の概算がわかるだけでなく、当日の経路や搬出や搬入の打ち合わせもできるので、引越し当日がスムーズになります。
また、見積もりはなるべく多くの業者で行うのがおすすめです。複数の業者で比較してして、コスパの良いプランを選べます。
引越し業者の選び方
引越し業者の選び方のポイントは4つあります。どの引越し業者に頼もうか迷ったら、以下の4つのポイントに着目して検討すると、大きな失敗なく引越し業者を選べます。
- コスパで選ぶ
- 口コミで選ぶ
- オプションサービスで選ぶ
- 対応地域の広さで選ぶ
コスパで選ぶ
引越しにともなう新生活には、何かとお金がかかります。引越し後の生活を考えると、引越し費用はなるべく低く抑えたいですよね。
このため、引越し業者は料金の安さとサービスの質のバランスが良い業者を選ぶのがおすすめです。バランスの良い業者を選ぶためには、複数の業者に見積もりを取る必要があります。
口コミで選ぶ
自分の財産でもある荷物を扱う業者だからこそ、人柄やサービス内容は重要です。
見積もりを見て料金やサービス内容に納得したら、次は口コミや評価を確認してみましょう。
スタッフとお客様の相性によって低評価になってしまう場合もありますが、悪い口コミが目に見えて多い場合には、引越しを頼むのは避けた方が良いでしょう。
オプションサービスで選ぶ
引越し業者にはそれぞれ、基本のサービス以外ににオプションサービスを設けています。業者によって特色があるので、自分が利用したいものや必要なサービスがある業者を選ぶ必要があります。
大切な家族のことなので、ペットのお引越しに対応してくれるのか。対応してくれるとしてその対応は安心できるものなのか、しっかり確認するようにしましょう。
対応地域の広さで選ぶ
引越し業者を選ぶ際、対応地域の広さも要チェックポイントです。
特に長距離の引越しをする場合には、対応地域の広さは非常に重要です。引越し先の住所にも対応してくれるか、しっかりと確認しておくと良いでしょう。
時期によっては予約が取りづらいことも
引越しには繁忙期があります。特に新生活が始まる3月・4月は引越し業者は非常に忙しいです。また、土日祝日も混み合っている場合が多いです。
このため、繁忙期や土日祝日には、希望した日時に予約が取れない可能性があります。
おすすめの引越しに関するよくある質問
まとめ
今回はおすすめの引越し業者を7つご紹介しました。どの引越し業者も大手なので、安心の実績があります。対応地域も広いので、どの引越し業者にするか迷ったら、この7つの中から選ぶと良いでしょう。
また、引越し業者の選び方についても3つご紹介しました。
- コスパで選ぶ
- 口コミで選ぶ
- オプションサービスで選ぶ
サービスと価格を考慮して選ぶ必要があるので、引越しの際には必ず数社から見積もりを取るのがおすすめです。また、時期によっては希望の日時に予約が取れない場合もあります。
コスパが良く、気持ちの良いサービスをしてくれる引越し業者を選んで、清々しい気持ちで新生活をスタートさせましょう。