
旅行が好きでいろいろな交通手段を使用し、日本国内や海外へ旅行に行く方も多いでしょう。とくに遠方へ旅行する際は、旅客機の利用が中心となるケースも少なくありません。
旅客機を利用する際は、高額な旅費がかかるのが一般的ですよね。
マイルはクレジットカードを活用することで、効率的に貯めることが可能です。そこで今回は、旅行好き必携とも言えるマイルに関する以下の項目をご紹介します。
- 【最強候補】年会費無料でマイルが貯まるクレジットカード
- 【ANA・JAL】マイルが貯まるおすすめクレジットカード
- マイルの基本情報
- マイルを貯めるコツとポイント
マイルを貯めたい!と思っている方は必見の内容です。ぜひ参考にしてみてください。
Contents
【年会費無料】マイルが貯まる最強候補のクレジットカード
まずは、マイルが貯められるクレジットカードの中から、年会費が無料のものを1枚ご紹介します。
JCB CARD W
JCB CARD Wは、JCBが発行する年会費無料のクレジットカードです。
提携店舗でカードを利用すると通常よりも最大20倍でポイントが貯まる「JCBオリジナルシリーズパートナー」など、ポイントプログラムが充実しています。
家族カードに入会すると、最大4,000円分のJCBギフトカードがプレゼントされるキャンペーン※も行っています。
国際ブランド | JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% |
申し込み条件 | 18歳以上39歳未満 |
出典:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_w.html
【ANA】マイルが貯まるおすすめクレジットカード
ここからは、ANAマイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードをご紹介していきましょう。
ソラチカカード
ソラチカカードはクレジットカードとしての機能だけでなく、PASMOとしても使用可能です。
貯まったポイントはPASMOへのチャージも可能なので、都内での移動が多い方にとっては嬉しい特典でしょう。また、入会すると1,000マイルをプレゼントしてくれる入会キャンペーン※も行っています。
ブランド | JCB |
年会費 | 2,200円(税込)※初年度無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
出典:https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/
ANA アメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカンエクスプレスカードは、ANAマイルのポイントの有効期限がないため期限を気にせず貯められるのが特徴のカードです。
また、入会後3カ月以内にカードを利用すると、合計で36,000マイル相当のポイント※1を獲得できます。貯まったポイントは、ANAマイルへの移行※2や、旅行商品との引換も可能です。
※2:マイルへの移行には、ポイント移行コースへの登録が必要となります。
ブランド | AMEX |
年会費 | 7,700円(税込) |
ポイント還元率(通常) | 1.0% |
申し込み条件 | 20歳以上 |
出典:https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/ana-classic-card/
【JAL】マイルが貯まるおすすめクレジットカード
次は、JALマイルを貯めるのにおすすめなクレジットカードをご紹介していきましょう。
JALカード
JALカードは、JALが公式で提供しているクレジットカードです。JALマイルを直接貯められるので、JALを利用している方に特におすすめです。
また、オプションとして最大1,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯しているため、旅先でのトラブルにも備えられるでしょう。
国際ブランド | JCB |
年会費 | 2,200円(税込)※初年度は無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可) |
出典:https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/
JAL・CLUB-Aゴールドカード
JAL・CLUB-Aゴールドカードは、入会後にはじめて旅客機に乗るだけで最大5,000マイルがプレゼントされます。
最高5,000万円~1億円の海外・国内旅行傷害保険も付帯しているため、旅先でのアクシデントにも備えられます。
ブランド | VISA/JCB/Mastercard |
年会費 | 17,600円(税込)※初年度無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% |
申し込み条件 | 20歳以上 |
出典:https://www.jal.co.jp/jalcard/information/change2104/suica/
クレジットカードを作る前に確認!マイルの基礎知識
マイルとは各航空会社で設定されているポイントプログラムのことを指します。特別な手続きや出費が必要なわけではなく、簡単にポイントを貯めることが可能です。
貯まったマイルは、特典航空券に引き換えたり国際線の座席をエコノミーからビジネスクラスにグレードアップさせたりと、さまざまな活用方法があります。
マイルは移動距離と割合で決まる
配布されるマイルのポイントは、距離が長くなる度に加算されていくシステムで、移動した旅客機の距離と使用した席のグレードで決定されます。
配布されるマイルは、以下の計算式で計算可能です。
- 各空港への距離(マイル)×積算率=配布されるマイル数
各空港への距離(マイル)とは
各空港への距離(マイル)は世界中の航空会社で空路という形で設定されており、移動距離が長ければ長いほど多く得られます。
空路の距離は、「TPM」と呼ばれるもので定められています。TPMは、出発地から目的地までの直行距離マイルのことを表し、区間マイルともいわれるものです。
積算率とは
積算率とは、チケットの種類によって配布マイルを調整するための数値のことを指します。
積算率が比較的低く設定されているのは、エコノミークラスなど座席の価格が安い座席です。一方で、ファーストクラスのように座席の価格が高い座席は積算率が高い傾向にあります。
マイルの貯め方・生活費のクレジットカード支払いでも貯まる?
ここからはマイルを貯める簡単な方法について、具体的に紹介していきましょう。
①旅客機での移動
ここまでも紹介してきた通り、マイルは旅客機で移動するだけで簡単に貯めることができます。
一般的にはマイレージ会員への登録が必要で、マイレージ機能がついているカードもしくはマイレージ会員のIDとパスワードを利用することでポイントを貯められる仕様です。
効率よくマイルを貯めたい方は、旅客機の座席をグレードアップするのがおすすめです。ただし、座席をグレードアップするとチケット代も上がるため、ご注意ください。
②マイレージ機能があるクレジットカードを使用する
マイルを貯める機能がついたクレジットカードを所持して、さらに効率的に貯めるのもおすすめです。
マイレージ機能を持ったクレジットカードは、旅客機での移動時にポイントが貯まるだけでなく、ショッピングやホテルの予約でも貯められるのが特徴です。
生活費の支払いで貯まるマイル量とは
日常生活での支払いをクレジットカードで行うと、ポイントが配布されます。カードによっては、貯まったポイントをマイルへ変換可能です。
では実際に、生活費をクレジットカード支払いにするだけでマイルをどれだけ貯められるのか、例を用いてシミュレーションしてみましょう。一人暮らしを想定した支払いが、以下の通りです。
食費 | 20,000円 |
衣服 | 8,000円 |
電話・通信費 | 5,000円 |
電気・ガス・水道代 | 18,000円 |
住居費 | 30,000円 |
雑費費 | 5,000円 |
交際費 | 20,000円 |
保険代 | 20,000円 |
合計 | 126,000円 |
ポイント還元率を1.0%と想定した場合、1カ月で1,260マイル貯めることができます。
マイルの使い道・使い方でクレジットカードの還元率が変わる?
ここまではマイルの特徴や貯め方について、ご紹介しました。次は、貯まったマイルの使い道をご紹介していきましょう。
①座席のグレードアップ
貯まったマイルは、座席のグレードアップに使用できます。マイルを使用すれば、エコノミークラスからビジネスクラスやファーストクラスへのアップグレードが可能です。
よって、グレードアップの際は事前に条件もご確認ください。
②特典航空券との引き換え
マイルの使い方として一番わかりやすいのが、特典航空券との引き換えです。通常の航空券と異なり、マイルで購入するチケットは「特典航空券」と呼ばれています。
交換に必要なマイル数や予約期間は航空会社や国内線・国際線などによって異なるため、事前にご確認ください。
予約前日でも利用可能
国内大手航空会社であるJALやANAなら、出発前日まで公式サイトから特典航空券の引き換えができます※。
あらかじめ決められている路線しか引き換えできませんが、前日でもチケットを取得できるのが大きなメリットでしょう。
※国内線に限る
③商品や他社ポイントとの引き換え
マイルは、各航空会社やカード会社で決められたポイントや商品と引き換えが可能です。楽天ポイントやTポイントなど、提携会社のポイントに移行できる場合もあります。
よくある質問
まとめ
こちらの記事では、マイルについての基本情報やマイルを貯めやすいクレジットカードの情報について幅広く解説しました。
マイルを貯めるためにクレジットカードを選ぶなら、還元率を意識して選ぶことで、より効率的にマイルを得られるでしょう。
ANAとJALのどちらをよく利用するかなど、さまざまな視点からクレジットカードを選ぶのがポイントです。
また、貯まったマイルは特定航空券との引き換えや、旅客機の座席のグレードアップ、各カード会社が用意した商品への交換など、さまざまな使い道があります。
今回解説した内容を参考にして、マイルを貯めやすいクレジットカードを取得し、ぜひマイルを活用して旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事
- 学生におすすめのクレジットカード8選!審査基準や作り方も紹介
- 【初心者向け】クレジットカードの使い方を徹底解説!注意点もご紹介
- Visaカードおすすめ9選!年会費無料・女性・学生向けを紹介
- 無職も作れる?おすすめクレジットカード5選!審査に通るコツもご紹介
- おすすめクレジットカード10選!人気比較ランキングも紹介
- ポイント還元率が高いクレジットカード6選!使い方・選び方も徹底解説!
- 審査不要・審査なしで作れるクレジットカードは存在するの?
- コンビニで使えるおすすめクレジットカード7選!
- 法人・個人事業主におすすめの法人カード5選!年会費無料も紹介
- 個人事業主におすすめクレジットカード5選!審査基準も解説
- 家族カードおすすめ10選!夫婦向け・年会費無料カードも紹介
- お得なクレジットカード12選!還元率や特典で選ぶ方法とは?
- おすすめのゴールドカード5選!還元率で選ぶランキングも紹介!
- おすすめETCカードランキング!年会費無料・女性・学生向けも紹介
- 三菱UFJカード VIASOカードの口コミ・評判は?審査やポイント還元率も徹底解説!
- 家族カードおすすめ10選!夫婦向け・年会費無料カードも紹介
- お得なクレジットカード12選!還元率や特典で選ぶ方法とは?
- おすすめのゴールドカード5選!還元率で選ぶランキングも紹介!
- おすすめETCカードランキング!年会費無料・女性・学生向けも紹介
- 【最短即日発行】おすすめクレジットカード8選!審査難易度は?
- 【最強候補】ANA・JALのマイルが貯まるおすすめクレジットカードをご紹介!
- ブラックカードに必要な年収は?カードの種類や人気ランキングをご紹介!
- Amazon Mastercardを徹底解説!ゴールドやポイント還元率についても紹介!
- 【徹底比較】キャッシュレス決済がおすすめのクレジットカード6選!
- おすすめキャッシング8選!人気各社の金利を徹底比較!
- JCBクレジットカードおすすめ3枚を比較&解説!特徴・メリットなど紹介!
- おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを比較&徹底解説!
- JCBゴールドの審査・特典を解説!ザ・プレミアのインビテーションもご紹介!
- 主婦向けおすすめクレジットカード5選!審査が甘いカードはある?
- おすすめキャッシング8選!人気各社の金利を徹底比較!
- JCBクレジットカードおすすめ3枚を比較&解説!特徴・メリットなど紹介!
- おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを比較&徹底解説!
- JCBゴールドの審査・特典を解説!ザ・プレミアのインビテーションもご紹介!
- 主婦向けおすすめクレジットカード5選!審査が甘いカードはある?
- キャッシュバックがお得なクレジットカードとは?キャンペーン比較
- エポスカードのポイント還元率やメリットと審査基準を紹介
- 三井住友カードを還元率・年会費・キャンペーンで選ぶならこれ!
- ライフカードの種類や違いは?還元率・審査から発行の流れを解説