
マイホームを得るために多くの人が利用する「住宅ローン」ですが、住宅ローンを提供している金融機関は複数あります。
そのため自分にあった住宅ローンは「どれか分からない」という人も少なくないのではないでしょうか。ここでは、特におすすめしたい住宅ローンをピックアップしていきます。
住宅ローンおすすめ9選
※情報は2021年3月30日時点のものです。最新の情報とは異なる可能性があります。
※金額は全て税込み表示です。
住信SBIネット銀行 ネット専用住宅ローン
住信SBIネット銀行から提供している住宅ローンは全部で3種類ありますが、ネット専用のこちらの商品がおすすめです。
こちらのサービスは、三井住友信託銀行のローンで、住信SBIネット銀行は「契約締結の代理」として業務を行っています。
全国にあるコンビニやゆうちょ銀行に設置されているATMで口座を利用できるのが特徴で、ATM入金・銀行口座への振り込み手数超がいつでも無料というのが強みです。
金利 | 0.44%(条件により最大0.03%引き下げ)*2021年3月30日現在 |
金利タイプ | 変動金利 |
保証料 | 無料 |
事務手数料 | 借入金額×2.20% |
繰上げ返済手数料 | 無料 |
団信保険料 | 無料 |
保障内容 |
|
付帯サービス・特典 |
|
出典:https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/home-loan/net/
住信SBIネット銀行 フラット35(保証型)
出典:https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/home-loan/flat35/
先ほど紹介した住信SBIネット銀行のネット専用住宅ローンのほかにもおすすめなのが「フラット35」です。
保障に関する内容にこだわりたい・もしもの時のために備えたいという方にもおすすめです。
金利 | 0.96%(15〜35年) |
金利タイプ | 全期間固定金利 |
保証料 | 無料 |
事務手数料 | 借入金額×2.20% |
繰上げ返済手数料 | 無料 |
団信保険料 | 無料 |
保障内容 |
|
付帯サービス・特典 |
|
出典:https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/home-loan/flat35/
りそな銀行 全期間型・変動金利
りそな銀行の提供する「全期間型・変動金利住宅ローン」の特徴は「団体信用生命保険」です。
ただし医師の診断によって支払い要件は異なる事に注意してください。
金利 | 年0.470%~(*2021年3月現在) |
金利タイプ | 変動金利 |
保証料 | 不要 |
事務手数料 | 借入金額×2.20% |
繰上げ返済手数料 | ネットでの加入なら無料 |
団信保険料 | 無料 |
保障内容 |
|
付帯サービス・特典 | マイホームバンクプランの加入で10,000ポイント付与 |
出典:https://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/choki/
新生銀行住宅ローン 変動金利
新生銀行の用意している変動金利型の住宅ローンは毎月の返済額を抑えたい人におすすめのプランです。
金利やその他に発生する手続き費用において比較サイトや口コミランキングでNo.1*1を獲得しており、実際に加入している人にも評価されていることが分かります。
*1公式サイトの文言によります。
金利 | 年0.450%(*2021年3月現在) |
金利タイプ | 変動金利 |
保証料 | 不要 |
事務手数料(定率型) |
|
繰上げ返済手数料 | 一部繰上:インターネットバンキングで無料 |
団信保険料 | 無料 |
保障内容 |
|
出典:https://www.shinseibank.com/powerflex/housing/interest/floating/?intcid=hlt_key_000_01
三菱UFJ銀行 ネット専用住宅ローン・変動金利
三菱UFJ銀行 ネット専用住宅ローンは、インターネットからの申し込み専用の金融商品で、他のプランとの違いは契約で必要な「収入印紙代」が発生しないという点です。
さらにリフォームの時に適用金利を0.5%優遇してくれるといったサービスも用意しています。そして女性に嬉しいのが適用金利からさらに0.2%(年率)を優遇される女性向けの特典です。
金利 | 0.475%(*2021年3月現在) |
金利タイプ | 変動金利 |
保証料 | 無料 |
事務手数料 | 借入金額×2.20% |
繰上げ返済手数料 | ネット無料(電話・窓口は5,500〜16,500円) |
団信保険料 | 無料 |
保障内容 |
|
付帯サービス・特典 |
|
出典:https://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/net/index.html
auじぶん銀行 変動金利・全期間引き下げプラン
auじぶん銀行の提供している「変動金利・全期間引き下げプラン」は、ローンの貸出期間中に一定の幅で金利を下げるという仕組みです。
当初固定金利期間を2・3年という短さで選んだ場合におすすめのプランとなっています。
金利 | 年0.410%(*2021年3月現在) |
金利タイプ | 全期間引下げプラン/変動金利 |
保証料 | 無料 |
事務手数料 | 借入金額×2.20% (税込) |
繰上げ返済手数料 |
|
団信保険料 | 無料 |
付帯サービス・特典 | 住宅ローン・じぶんでんきを一緒に契約すると「住宅ローン適用金利から年0.1%引き下げ」(*2021年3月1日開始) |
出典:https://www.jibunbank.co.jp/products/homeloan/interest/whole_period/
ジャパンネット銀行 住宅ローン・変動金利
ジャパンネット銀行の提供する変動金利型の住宅ローンは、インターネットからの申し込みに特化した金融商品です。
契約に必要な書類の提出方法はスマホやデジカメで写真を撮って申し込みフォームにアップロードするだけでOKです。
金利 | 0.380%(*2021年3月現在) |
金利タイプ | 変動金利 |
保証料 | 無料 |
事務手数料 | 借入金額×2.20% |
繰上げ返済手数料 | Web受付無料(電話受付は有料) |
団信保険料 | 無料 |
保障内容 |
|
キャンペーン | 借入金額2,000万円以上が条件:キャッシュバック *2021年4月2日(金)まで |
出典:https://www.japannetbank.co.jp/service/loan/housing/index.html
ARUHI住宅ローンフラット35
ARUHI住宅ローンフラット35は返済期間が最長で35年の固定金利型住宅ローンです。金利が変化しないので返済プランを含め計画を立てやすいの特徴です。
また自営業・個人事業主の方や転職をして間もない人でも申し込みができるのがメリットです。
金利 | 0.870~1.070%(*2021年3月現在) |
金利タイプ | 全期間固定金利 |
保証料 | 無料 |
事務手数料 | 借入金額×2.20% |
繰上げ返済手数料 | ネット無料(電話・郵送は1〜3万円) |
団信保険料 | 金利に年0.2%プラス |
保障内容 |
|
出典:https://www.aruhi-corp.co.jp/product/flat35/
ソニー銀行 固定セレクト住宅ローン(固定10年)
ソニー銀行の提供する「固定セレクト住宅ローン」は10年・15年・20年の3つのタイプが選べるようになっています。
その中でも「10年固定金利タイプ」が最も金利の下げ幅が大きいのが特徴です。固定金利の中でも、毎月の返済額を少しでも抑えたいという方におすすめの金融商品です。
金利 | 0.550%(自己資金1割以上拠出が必要) |
金利タイプ | 固定金利 |
保証料 | 無料 |
事務手数料 | 借入金額×2.20% |
繰上げ返済手数料 | 無料 |
団信保険料 | 無料 |
保障内容 |
|
付帯サービス・特典 |
|
出典:https://moneykit.net/visitor/hl/
住宅ローン金利比較ランキング
※情報は2021年3月30日時点のものです。最新の情報と異なる可能性があります。
※本記事内で紹介したおすすめ住宅ローンの金利を比較してランキングを作成しています。
1位:ジャパンネット銀行 住宅ローン・変動金利
- 適用金利が0.380%(*2021年3月時点)
- 手続きがシンプル
- 団体信用生命保険の種類が豊富
出典:https://www.japannetbank.co.jp/service/loan/housing/index.html
2位:auじぶん銀行 変動金利・全期間引き下げプラン
- 適用金利が0.410%(*2021年3月時点)
- 「au回線」「じぶんでんき」セット契約で最大年0.1%引き下げ(*2021年3月適用)
- 手続きが最短10日で完了
出典:https://www.jibunbank.co.jp/products/homeloan/interest/whole_period/
3位:住信SBIネット銀行 ネット専用住宅ローン
- 適用金利が0.440%(*2021年3月時点)
- 「三井住友信託銀行」所定の取引で適用金利が年0.01~0.03%引き下げ(*2020年10月1日(木)から2021年3月31日(水)までに本審査を申し込んだ場合に適用)
- 価格.com 住宅ローン人気ランキング1位(*価格.com 住宅ローンカテゴリ 人気ランキング新規・借換え 集計期間:2020年7月1日~2020年12月31日)
出典:https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/home-loan/
住宅ローンの選び方
住宅ローンは、1つの金融機関の中でも様々なプランを用意しているところもあります。その中でも自分にピッタリな住宅ローンを見つけるためのポイントを詳しく解説していきます。
借入先を比較する
住宅ローンと一言にいっても3つの借り入れ先が存在します。
公的ローン
自治体や財形住宅融資といった公的な機関が提供している住宅ローンのことです。
公的ローンの特徴は、この後紹介する「民間ローン」や「フラット35」よりも規定や制限が設けられていない傾向にあることが挙げられます。
民間ローン
一般的な住宅ローンというと、民間ローンを指すことが多いです。銀行や信用金庫といった金融機関が提供しているローンで、金利・保障・特典といったサービスが豊富に用意されていることが多いのが特徴です。
フラット35
金利が最良35年まで「固定」となっているのが特徴の住宅ローンで、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して融資しています。
35年固定なので、長期間のライフスタイルを計画したいという方にもメリットがあります。
金利タイプを比較する
固定金利
10年・15年・20年と、金融機関によって異なりますが一定の期間は金利が変動しないというタイプの金利が「固定金利」です。
金利上昇のリスクを回避したい人や、毎年見直される金利を確認するのが面倒・忘れてしまうという人にも向いている金利といえます。
変動金利
金利というものは半年に1回見直されるのが一般的です。そして毎月の返済額は5年サイクルで見直される仕組みになっています。
金利は市場の情勢に合わせて変わっていくのですが、もし金利が上昇したからといってすぐに返済額が大幅に上がってしまうという心配はありません。
変動金利が向いているのは、返済期間が短い場合と金利情勢を細かくチェックできる人です。低金利の期間には繰り上げ返済などをすれば元本が減りやすいです。
固定・変動複合タイプ
固定型・変動型の金利プランを合わせたタイプを用意している金融機関もあります。
相談しやすい金融機関か
特に初めて住宅ローンを組もうとした場合、色々分からないことも出てくることが少なくありません。そんな時に気軽に相談できる環境が用意されているかも重要なポイントです。
中には「土日・祝日でも相談可能」「住宅ローン専用のコールセンター完備」「メールでも相談可能」としているところもあります。
諸費用もチェック!
住宅ローンを組む場合は様々な費用が発生することがあります。金融機関によって発生する金額や内容も異なるので、こちらも併せて確認しましょう。
- 保証料
- 事務手数料
- 登記費用
- ATM手数料
保障内容も見逃さない
住宅ローンの中でも「団体信用生命保険(通称:団信)」を用意しているところは多いです。
これは住宅ローン専用の生命保険のことで加入しているともし契約者が病気やケガを負った場合、保険会社が分かりに返済してくれるという仕組みです。
住宅ローンのおすすめに関するよくある質問
まとめ
住宅ローンのおすすめ商品を詳しく解説しました。商品・会社ごとに強みとしている部分が異なるので、自分の希望やライフスタイルなどによって比較していくことが重要です。
長期的な契約となるローンなので、後悔しないためにも事前準備はしっかりと行いましょう。ぜひ今回したおすすめ商品やランキングを参考にしてみてください。