
JCB CARD Wを申し込みできる人は、18歳〜39歳以下と年齢制限があります。
オリジナルシリーズの中でも、年会費無料、ポイントが常に2倍などメリットが多く、対象者にとっては魅力的なカードです。
ただし、高還元率にするにはポイントの移行先に気を付けなければなりません。また、申し込み方法がインターネット限定、設定できる金融機関が決まっているなど事前確認や準備も必要です。
この記事では、JCB CARD Wの「ポイント還元率」「審査から申し込み方法」を詳しく解説しています。さらに、キャンペーンや他のJCBカードとの違いも分かります。ぜひ、参考にしてください。
Contents
JCB CARD Wとplus Lの違いは?一般カードやEXTAGEは?
最初に、JCB CARD Wと他のJCBカードの違いを解説します。比較検討のヒントにしてください。
JCB CARD Wの概要
JCB CARD Wは、18歳〜39歳の若い世代をターゲットにしたカードです。39歳までに発行すれば、40歳以降も引き続き利用可能です。
年会費無料かつポイント還元率は1.0%なので、生活費の支払いにも活用しやすいカードだと言えます。ここではJCB CARD Wと比較されることが多い3つのカードを紹介し、それぞれ違いを解説します。
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0〜5.5% |
付帯保険 |
|
出典:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_w.html
JCB CARD Wと plus Lの違い
基本的なところは変わりません。 plus Lの特徴は女性向けサービスがあるところです。
また、女性特有の病気をサポートする保険にも入ることができます。
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0〜5.5% |
付帯保険 |
|
出典:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_w.html
一般カードとの違い
一般カードは、1,000円の利用でOki Dokiポイントが1ポイント付与されます。還元率は0.5%程です。また年会費がかかるのもJCB CARD Wとは違うところです。
年間利用額次第で、ポイント還元率がアップするチャンスが設けられています。さらに、旅行保険が最高3,000万円補償あるのも特徴です。
年会費 |
|
還元率 | 0.5〜5.0% |
付帯保険 |
|
出典:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/ippan.html
JCB CARD EXTAGEとの違い
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
付帯保険 |
|
出典:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/ippanextage.html
JCB CARD EXTAGEは、18歳から29歳までの人が申し込みできます。入会後3か月はポイントが3倍4ヶ月目以降は1.5倍になるのが特徴です。
JCB CARD EXTAGEよりも先にJCB CARD Wを検討した方がメリットが多いかもしれません。
JCB CARD Wのポイントや還元率
JCB CARD Wで貯まるポイントは「Oki Dokiポイント」です。他社のポイントへ移行したり、JCBギフトカードへ交換したりして使うことができます。
ポイントの基本
JCB CARD Wを1,000円(税込)利用すればOki Dokiポイントが2ポイント付与されます。一般カードなどでは1ポイントなので2倍です。
1,000円未満の端数は、後から端数をまとめてポイント付与されるので無駄がほとんどありません。
- 2,980円⇒4ポイント
- 1,020円⇒2ポイント
- 端数部分の980円と20円⇒1,000円⇒2ポイント
- 合計8ポイント
簡単に説明するとこのような具合です。本来は、毎月の利用分すべての端数をまとめてからポイント付与される仕組みになっています。
キャッシュバックもできますが、1Oki Dokiポイントで3円です。ポイントの有効期限は、獲得した月から2年間です。
Oki Dokiポイントの交換先の多くは、200ポイント貯めてからになるので期間の確認は大切です。
還元率を上げるためにポイント移行先でおすすめは?
ポイント2倍とは言っても何にポイント移行するかで還元率は変わってきます。
- 楽天ポイント:600⇒0.6%
- dポイント:800⇒0.8%
- WAONポイント:800⇒0.8%
- nanacoポイント:1,000⇒1.0%
- ビックポイント:1,000⇒1.0%
このようになり、すべてが1.0%になるわけではありません。1.0%になるのは他にも、ベルメゾンポイントやジョーシンポイントがあります。
ちなみに、JCBギフトカードに交換した場合は「1,050ポイント⇒5,000円」「10,050ポイント⇒50,000円」です。交換するカードの額面よって還元率は0.95%~0.99%になります。
ポイントをお得に貯めるには?
通常よりもお得にポイントを貯めるには「Oki Dokiランドを利用する」「提携店舗で使う」「キャンペーン」などがあります。
Oki DokiランドはJCBが運営するポイント優待サイトです。ここを経由してネットショッピングをすればポイントアップします。
- Amazon…2倍~
- Yahoo!ショッピング…2倍
- 楽天市場…2倍
JCBが提携している店舗には、セブンイレブンやスターバックスなど多種多様なお店があります。このようなお店で利用すれば、通常よりも多くポイントが貯まります。
2021年3月現在、JCB CARD Wには新規入会キャンペーンとして3ヶ月は通常のポイントに対して4倍付与です。
JCB CARD Wの審査は難しいのか?
JCB CARD Wの審査は通常のカード比べて、難しいとは言えないでしょう。なぜなら、39歳以下限定と比較的若い世代に使ってもらうために作られたカードだからです。
申し込みできる人
- 18歳~39歳以下
- 本人か配偶者に安定した継続収入がある
または、
- 高校生を除く18歳~39歳以下の学生
収入が具体的にいくら以上とは記載はされていません。だから、アルバイトやパートでも継続的な収入があれば申し込み可能です。
無職の場合は、配偶者に収入があることが条件になっているようです。
審査期間
審査期間は最短で1~2営業日です。オリジナルシリーズは最短当日カード発行なので、こちらと比較すれば時間がかかります。
受付完了メールの情報を入力すれば「判定状況確認」を照会可能です。
審査に落ちる人の特徴
詳細な審査基準は公表されていませんが審査に落ちてしまう人には共通点があります。ここでは、審査に落ちる人の特徴として一般的なものを紹介します。
クレジットヒストリー(クレヒス)に問題がある
審査では、他社のクレジットカードの利用状況を確認されます。例えば、過去に支払い遅延を何度も繰り返していれば、同様のことをするのではないかと警戒されます。
特に過去3年間の他社のクレジットカード利用状況は大切です。
同時に複数のカードを申し込みした
他社のクレジットカードを含めて、同時に何枚も申し込みをするのは不利になります。「たくさんのカードを作って、支払いができるのだろうか」と疑われるからです。
借り入れが多い
クレジットカードのキャッシング、カードローンなどで、借り入れが多いのもよくありません。こちらも、多重債務者で支払不能になるおそれがあるからです。
40歳になったら?
JCB CARD Wを使っていて、40歳になってもそのまま使うことができます。年会費無料、ポイント還元などのメリットが失われることはないので安心してください。
JCB CARD Wの申し込み方法と注意点!
JCB CARD Wはインターネットで申し込みをする必要があります。また、口座登録など気を付けることがあるので、ここで解説します。
申し込み方法~受け取りまでの流れ
WEB入会限定です。申し込みから受け取りまでの流れは、このようになります。
- インターネットで申し込み
- 必要情報の入力
- 支払い口座を設定
- 申し込み完了
- 審査が1から2営業日で行われる
- 3営業日程で発送される
申し込みから受け取りまでスムーズにいけば1週間ほどです。
必要なもの
JCB CARD Wの申し込みには以下のものを用意しましょう。
- 本人確認書類…運転免許証、マイナンバーカードなど
- 支払い用の口座情報
- メールアドレス
本人確認書類は、設定する金融機関によって違いがあるので確認が必要です。支払い用の口座情報は、JCBが指定する金融機関になります。
メールアドレスも必須です。持っていない場合はGmailなどを事前に作っておきましょう。また、キャッシングを希望するとき以下の書類が必要な場合があります。
- 源泉徴収票
- 確定申告書
- 給与明細
これらは収入を証明する目的で使われます。
注意点
JCB CARD WはWEB入会限定です。インターネット以外では申し込みができません。
また、支払い口座の設定もインターネットで行う必要があります。対象の金融機関が指定されているため対象外の金融機関の口座では申し込み不可です。
ジャパンネット銀行、セブン銀行などのネットバンクも含まれています。大手やネットバンクの口座を持っていれば大丈夫でしょう。
また、支払い口座を設定するとき、金融機関によっては利用停止の時間もあります。設定できる時間帯に申し込みをするようにしましょう。
JCB CARD Wのキャンペーン
JCB CARD W(JCBカードW)には魅力的なキャンペーンがあります。上手な利用法や気を付けることを解説します。
※キャンペーンの情報は2021年2月現在です。
キャンペーン①:新規入会でAmazon.co.jp利用分20%(最大10,000円)プレゼント
新規入会でAmazon.co.jp利用分20%(最大10,000円)がキャッシュバックされます。
日頃からAmazonをよく利用している人にとっては、得られるメリットが大きいです。
※キャンペーン期間:〜2022年9月30日
キャンペーン②:友達を紹介するともれなく1,500円キャッシュバック
友達を紹介し、その方が入会するともれなく1,500円がキャッシュバックされます。また、紹介された側も1,500円キャッシュバックされます。
双方にメリットがあるため、クレジットカード選びに悩んでいる方がいたらぜひ紹介しましょう。
※キャンペーン期間:〜2022年9月30日
キャンペーン③:家族カード入会で最大4,000円キャッシュバック
JCBオリジナルシリーズを持っている方限定対象のキャンペーンです。
家族カードの同時入会・追加入会で、家族1名につき2,000円がキャッシュバックされます。
最大2名までのため、合計最大4,000円がキャッシュバックされるキャンペーンです。
※キャンペーン期間:〜2022年9月30日
JCB CARD Wにはデメリットはある?
年会費無料やポイント2倍などメリットが多いですが、見方によっては「デメリットだ」と感じる部分もあります。
他にも、JCBスターメンバーズの対象外ポイント移行先などのデメリットがあります。
JCBスターメンバーズ
JCBスターメンバーズとは、年間の利用額に応じた会員サービスです。
年間利用額が多ければ、多いほどランクが上がります。ポイントアップやキャンペーンの当選確率がアップするなどの特典を受けらえます。
とは言っても、JCB CARD Wには元々特典が多いです。JCBスターメンバーズを目指す必要はないと考える人も多いかもしれません。
高還元率で移行できるところがが少ない
貯めたポイントを最大の還元率で移行できるのはnanacoポイントなど数が少ないです。
例えば、オリコカードザポイントのように、Tポイント、dポイントなどに還元率が1%で移行できるカードもあります。
nanacoポイントだけでも十分だったら、JCB CARD Wには魅力たっぷりです。ポイントの他にも、海外旅行保険が付帯しているなどメリットが多くあるからです。
JCB CARD Wに関するよくある質問
まとめ|JCB CARD Wはメリット多くおすすめ!
本記事では、JCB CARD Wの基本情報、他のJCBブランドカードとの違い、審査、申込方法など詳しく解説しました。
どんなクレジットカードにも一長一短があります。JCB CARD Wも同様ですが、メリットが多く使い方次第ではデメリットを感じられないでしょう。
年会費無料で還元率が1%さらに海外旅行保険も付帯しているなどいいところが揃っています。39歳以下の人は、ぜひ作ってみてください!
関連記事
- 学生におすすめのクレジットカード8選!審査基準や作り方も紹介
- 【初心者向け】クレジットカードの使い方を徹底解説!注意点もご紹介
- Visaカードおすすめ9選!年会費無料・女性・学生向けを紹介
- 無職も作れる?おすすめクレジットカード5選!審査に通るコツもご紹介
- おすすめクレジットカード10選!人気比較ランキングも紹介
- ポイント還元率が高いクレジットカード6選!使い方・選び方も徹底解説!
- 審査不要・審査なしで作れるクレジットカードは存在するの?
- コンビニで使えるおすすめクレジットカード7選!
- 法人・個人事業主におすすめの法人カード5選!年会費無料も紹介
- 個人事業主におすすめクレジットカード5選!審査基準も解説
- 家族カードおすすめ10選!夫婦向け・年会費無料カードも紹介
- お得なクレジットカード12選!還元率や特典で選ぶ方法とは?
- おすすめのゴールドカード5選!還元率で選ぶランキングも紹介!
- おすすめETCカードランキング!年会費無料・女性・学生向けも紹介
- 三菱UFJカード VIASOカードの口コミ・評判は?審査やポイント還元率も徹底解説!
- 家族カードおすすめ10選!夫婦向け・年会費無料カードも紹介
- お得なクレジットカード12選!還元率や特典で選ぶ方法とは?
- おすすめのゴールドカード5選!還元率で選ぶランキングも紹介!
- おすすめETCカードランキング!年会費無料・女性・学生向けも紹介
- 【最短即日発行】おすすめクレジットカード8選!審査難易度は?
- 【最強候補】ANA・JALのマイルが貯まるおすすめクレジットカードをご紹介!
- ブラックカードに必要な年収は?カードの種類や人気ランキングをご紹介!
- Amazon Mastercardを徹底解説!ゴールドやポイント還元率についても紹介!
- 【徹底比較】キャッシュレス決済がおすすめのクレジットカード6選!
- おすすめキャッシング8選!人気各社の金利を徹底比較!
- JCBクレジットカードおすすめ3枚を比較&解説!特徴・メリットなど紹介!
- おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを比較&徹底解説!
- JCBゴールドの審査・特典を解説!ザ・プレミアのインビテーションもご紹介!
- 主婦向けおすすめクレジットカード5選!審査が甘いカードはある?
- おすすめキャッシング8選!人気各社の金利を徹底比較!
- JCBクレジットカードおすすめ3枚を比較&解説!特徴・メリットなど紹介!
- おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを比較&徹底解説!
- JCBゴールドの審査・特典を解説!ザ・プレミアのインビテーションもご紹介!
- 主婦向けおすすめクレジットカード5選!審査が甘いカードはある?
- キャッシュバックがお得なクレジットカードとは?キャンペーン比較
- エポスカードのポイント還元率やメリットと審査基準を紹介
- 三井住友カードを還元率・年会費・キャンペーンで選ぶならこれ!
- ライフカードの種類や違いは?還元率・審査から発行の流れを解説