
「FXで儲けると税金がかかるの?確定申告が必要なの?」とお悩みの方はいませんか?FXのように外国通貨の取引で得た利益は、1年間を通して一定額を超えると税金が発生します。
そこで本記事では、FXで得た利益の確定申告のやり方や必要書類の書き方、便利なe-taxなどを解説していきます。損失が出た年の確定申告についても述べているため、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
FXで確定申告が必要になるのはいくらから?
1年間を通じて一定額以上の収入を得た方には、税金がかかります。いくら以上の利益があれば税金が発生するのかは、収入状況によっても異なります。
無職の人の場合
企業に勤めておらず外国為替の売買以外で収入を得ていない方は、年間の所得が38万円を超えたら申告が必要です。
別の所得の例として挙げられるのは家賃収入、株式投資、公的年金といったものです。
副業でFXをしている人の場合
パートや正社員として働いていてお給料をもらっている方は、利益が1年間で20万を超えたら申告が必要です。この20万も、他の副業収入と合算した金額なのでご注意ください。
- 不動産収入
- 株式投資の利益
- ブログ・アフィリエイト収入
FXの利益を確定申告しないとどうなるの?
外国通貨の売買によって儲けが出た時、もしかしたら「申告・納税をしたくない」「確定申告をしなくてもバレないのでは?」と思ってしまう方もおられるかもしれません。
無申告ですぐに税務調査が来るとは限りませんが、ある日突然税務調査の申し入れが来るかもしれません。
故意でなくても、無申告や申告ミスが発覚した際には、基本的には追徴課税として本来支払う税金よりも高い金額を支払う必要があります。
FX利益の確定申告書の書き方・必要書類
ここからは、外国通貨の売買で利益が出た時の申告書の書き方や確定申告の必要書類を紹介していきます。初めてFXの確定申告を行う場合、どんな書類が必要で何を書けばよいのか迷ってしまいます。
確定申告書の書き方
外国通貨の売買で収入を得た時には、以下の4種類の書類を作成する必要があります。
- 確定申告書B第一表
- 確定申告書B第二表
- 申告書第三表(分離課税用)
- 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
確定申告書Bに関しては、住宅ローン控除や医療費控除など別の理由で申告をする時と記載内容に大きな違いはありません。
また、申告書第三表には先物取引の欄に記載をしましょう。
必要書類
申告書と併せて、以下の必要書類も添付して提出する必要があります。
- 年間損益報告書
- 給与所得の源泉徴収票(給与所得がある場合)
年間損益報告書は、口座を開設して取引しているFX会社の公式ホームページでダウンロードできます。マイページにログインして確認してみてください。
また、医療費控除や住宅ローン控除など別件と合わせて申告をする場合には、別件の必要書類もまとめて添付してご提出ください。
FXの確定申告ではe-taxもおすすめ
確定申告は基本的に、居住地を管轄する税務署や指定の確定申告会場で行います。しかし、確定申告を行う期間中は混雑が予想されます。
そこでおすすめしたいのがe-Taxの利用です。e-Taxとは国税庁が管轄するサービスで、正式名称を「国税電子申告・納税システム」といいます。
e-Taxを利用するメリットには、主に以下のようなものがあります。
- 領収書など一部の提出書類を省略できる
- 税務署での手続きよりも早い時期に確定申告を行える
- 税務署での手続きよりも還付金の処理が早い
- 控除額が10万円増える(青色申告者のみ)
e-Taxを利用して確定申告を行う場合は、マイナンバーカードの取得が必要です。マイナンバーカードはパソコンや郵便にて発行手続きができるほか、提携する証明写真機からも申請ができます。
FXの経費にできるもの
外国通貨の売買で出た儲けは一定額を超えると一律20.315%の税金がかかります。
外国通貨の売買にかかる税金は総収入から経費を引いた分にかかります。したがって、経費を漏れなく計上できれば、それだけ支払う税金を減らすことが可能です。
経費の例
FXの経費として認められるものの一例は以下の通りです。一般的に経費とは、事業を行うために使用した費用を指します。FX取引と関連性があるものは原則経費として認められるでしょう。
- セミナー代やセミナーに行くのにかかった交通費
- 取引に使ったインターネット通信費
- 取引手数料や振込手数料
- 勉強に使った書籍代
FX取引は口座開設自体は無料で出来ますが、取引をする際にはさまざまなコストがかかります。
税金がかかるほどの利益を出すためには、セミナーに参加したり本や新聞で勉強したりと費用が掛かっている方も多いのではないでしょうか。
損失が出た年の確定申告は原則不要!
申告が必要になるのは1年間で一定額以上の利益が出た年に限られます。したがって、損失が出た年の確定申告は原則不要です。しかし実は、損失が出た年にも申告すると翌年以降の節税対策になります。
例えば、2021年に30万円の損失を出してしまったとしましょう。30万の損失を申告していると、2022年から2024年までの3年間で10万円ずつ利益が相殺されます。
2022年に所得が50万だったとしても、損益通算により最終的な所得は40万として扱われます。
国内でおすすめのFX会社5選
本記事では、まず国内にあるおすすめのFX会社を5つ紹介します。FXを始める上でまず行う必要があるのが業者選びです。
ここで紹介する5つの業者は、国内で実績のあるFX会社ばかりです。各会社を比較しながら、自分に合った会社を選んでくださいね。
DMM FX
DMM FXは、口座開設手続きがスピーディーな会社のひとつです。通常、外国通貨取引用の口座を開設しようとすると、本人確認書類の提出などが必要で時間がかかります。
それに対して、DMM FXなら最短で申し込み当日に口座を開設できる※ため「外国為替の取引を始めたい」と思ったらすぐに行動に移せます。
※公式サイト参照
ちなみに、クイック入金サービスは土日祝日も対応しています。
最低取引単位 | 10,000通貨 |
スプレッド ※原則固定(例外あり) |
|
通貨ペア | 21通貨ペア |
取引ツール |
|
GMOクリック証券
GMOクリック証券はスプレッドの狭さが魅力となっています。スプレッドとは通貨の売値と買値の差額であり、取引手数料のように取引の度ににコストとして発生します。
GMOクリック証券では、業界最小水準※のスプレッドを原則固定で提供しています。税金だけでなく取引のコストも節約したい方におすすめです。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド |
|
通貨ペア | 20通貨ペア |
取引ツール |
|
SBI証券
SBI証券は、外国通貨の売買取引以外にも、株式投資や金などの現物資産、先物取引など幅広く扱っています。
分散投資を行う場合も、取引業者を統一することで申告時に必要書類の用意などの手間の削減につながります。
また、保有している国内株式を担保にFXを行うこともできるため、株式投資をしている方は初期費用を押さえてFXを始められるでしょう。
最低取引単位 | 1単位〜※ |
スプレッド |
|
通貨ペア | 28通貨ペア |
取引ツール |
|
※通貨ペアにより異なる
外為どっとコム
外為どっとコムはスワップポイント目的の取引に強みを持つ業者です。スワップポイントとは、2通貨の金利差により毎日利益を得る投資スタイルです。
- メキシコペソ
- 南アランド
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド※ |
|
通貨ペア | 30通貨ペア |
取引ツール | 外貨NEXTneo |
※対象期間:口座開設月から翌々月末まで
※キャンペーン期間:2022年6月6日(月)午前9時00分~2022年7月2日(土)午前3時00分、提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
外貨ex byGMO
外貨ex byGMOでは取引の回数にかかわらず手数料は無料です。経費を押さえてFXを始められるのが特徴だと言えます。大手企業が扱っているサービスのため、FXが初めての方も安心して始められるでしょう。
外貨ex byGMOアカデミーを開催しています。投資の知識を付けたい方にもおすすめのFX会社です。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド |
|
通貨ペア | 24通貨ペア |
取引ツール |
|
FX確定申告に関するよくある質問
まとめ
今回は、FXで利益を得た際の確定申告について解説しました。FX取引で一定の利益が出た時には確定申告が必要です。
給与所得がない方は年間38万円を超えた場合、そして給与所得がある方は年間20万円を超えた場合に申告しましょう。
口座開設している会社と税務署は、利益情報や口座情報を共有しています。「確定申告をしなくてもバレないのでは?」と申告を行わずにいると、税務調査が入ってしまう可能性もあります。
もしも税務調査によって申告漏れや申告ミスがバレると、本来支払う税金よりも多い金額をペナルティとして徴収されてしまうかもしれません。
確定申告は、基本的には管轄の税務署や指定の申告会場で行いますが、自宅から好きな時に手続きができるe-Taxの利用がおすすめです。