

こんな疑問をお持ちの方はいませんか?本記事では上記のようにお悩みの方に向けてイーサリアムの今後の価格予想を解説していきます。
イーサリアムとは暗号資産のひとつです。2021年3月29日時点で、ビットコインに次ぐ時価総額2位の仮想通貨となっています※。
しかし、仮想通貨は変動の激しい投資です。いつ大暴落が起きるかと心配でなかなか購入に踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
Contents
イーサリアムの取引にも!おすすめ仮想通貨(暗号資産)取引所・販売所3選
トレードを始めるには、取引所や販売所で口座開設をしなければなりません。
Coincheck
Coincheckは、国内仮想通貨取引アプリのダウンロード数No.1に輝いています※1。
取り扱い通貨数も国内取引所の中で最も多い※2ため、いくつかの通貨に資金を分けて分散投資を行いたい方にも適しているでしょう。
取り扱い通貨数 | 15種類 |
取引手数料 | 無料 |
口座開設 | 最短1日 |
GMOコイン
GMO証券などで知られるGMOグループの暗号資産取引所です。レバレッジ取引も可能なため、効率良く取引を行いたい方にもおすすめのおすすめです。
また、電話によるカスタマーサポートも用意されているので、困ったときにはリアルタイムでサポートサービスを受けることができます。
取り扱い通貨数 | 12種類 |
取引手数料 | 無料 |
口座開設日数 | 最短10分※ |
DMM Bitcoin
DMM Bitcoinは、DMMグループが提供している暗号資産の取引所です。
スマホアプリで取引ができ、チャートやローソク足を好みのサイズに拡大・縮小しながらじっくりと分析をすることもできます。
取り扱い通貨数 | 11種類 |
取引手数料 | 無料 |
口座開設 | 最短1時間※ |
※所定の条件を満たした場合
イーサリアムとはどんな仮想通貨?特徴を3つ紹介
イーサリアムにはどんな特徴があるのでしょうか?以下、イーサリアムをよく知らないという方向けに、特徴を3つ紹介していきます。
開発プラットフォーム
イーサリアム(ETH)は、2021年3月29日現在、時価総額第2位の仮想通貨です※。
しかし、厳密には仮想通貨そのものではなく開発プラットフォームを指しています。
スマートコントラクトを活用することによって、各種契約や物・サービスの売買にも応用可能です。
このように、単に決済手段や金融商品として存在するだけではなく、技術を応用してもっと便利なアプリやサービスを開発できる可能性があります。
発行上限がない
多くの仮想通貨では、通貨の初期設定で発行上限が決められています。
それに対して、イーサリアムには発行上限は設定されていません。
それにより多くのマイニング作業が今後も行われると予想されます。
資金調達にも使える
イーサリアムは、ERC20という独自の通貨を発行できます。ERC20が開発されるまでは取引所や口座ごとに通貨の種類を設定する必要がありました。
このように、ブロックチェーンなど基本的なシステムはビットコインを参考に作られているものの、ビットコインとは違った特徴もあります。
2020年までのイーサリアムの価格推移をおさらい!
イーサリアムは過去に何度か大きな価格変動が起きています。価格変動が起きる主なタイミングは、以下の通りです。
- アップデート時
- トラブル発生時
- 暗号資産市場全体の動向
アップデートのタイミングと合わせて価格変動の様子を振り返ってみましょう。
出典:参考サイト
1・2回目のアップデート時の価格変動
イーサリアムの発行は2014年に始まりました。流通がスタートしたものの開発途中の仮想通貨であり、今後もアップデートが予定されています。
1ETH=500円以下の水準で価格が維持されていましたが、2回目のアップデート完了を機にほぼ倍近い1ETH=1,000円を超えました。
3回目のアップデート時の価格変動
3回目のアップデートは、2段階に分けて行われました。アップデートによって価値も上昇したものの以下のマイナスニュースもありました。
- 利用者増加に伴い障害が起きた
- 盗難事件
- 中国による暗号資産規制強化
価値は上昇を続けていましたが、マイナスニュースが入るたびに価格が落ち込み、2017年前後は1ETH=20,000円前後となる場合が多かったようです。
2018年以降の価格推移
2018年以降は暗号資産業界全体に注目が集まり、バブルとなっていました。それに伴い、イーサリアムの価格も上昇しています。
2018年は価格変動が大きく、1ETH=1万円を割り込むこともありましたが、全体としては1ETH=3万~5万の水準を維持しています。
今後の展望は?10年後のイーサリアムの価格予想
すでに通貨を保有している人、これから取引を始めたい方にとって「今後の価格はどうなるのか」といった部分が特に気になるのではないでしょうか。
最終アップデートの時期・品質
最終アップデートの時期は明らかになっていませんが、2022年ごろまでに行われると予想する声もあります。
また、予定では次回のアップデートでイーサリアムは完成形になると予測する人もいます。
仮想通貨(暗号資産)市場全体のトレンド
イーサリアムはプラットフォームであるため、他の仮想通貨と異なる部分もあります。
スマートコントラクトの開発や実用化がどこまで進むか
イーサリアムには仮想通貨としてだけでなく、開発プラットフォームとしての側面もあります。
そのため、これから開発や実用化が更に加速すれば、今まで手数料がかかっていた取引や契約を手軽に低コストで行える可能性もあるでしょう。
- 不動産取引など大きなお金が絡む取引
- 保険などの契約
- ギャンブルなどのお金のやり取り
2021年以降にイーサリアムが解決すべき課題とは?
ここでは、イーサリアム投資を始める前にどんな点が問題として残されているのかを解説します。
スケーラビリティ問題
スケーラビリティとは、取引量が増えるにつれて情報処理量の限界を迎えてしまい、取引時にコストや時間がかかってしまうことです。
よって、スケーラビリティ問題を回避したい場合は、リップルなどすでに発行済みの仮想通貨を活用するのがおすすめです。
発行上限がないことによる供給過多
本記事の冒頭で、イーサリアムには発行上限がないことを解説しました。発行上限がないことは安定した供給ができる一方、発行しすぎで供給過多となってしまうリスクも持っています。
資金調達の規制が行われるかどうか
前述したように、イーサリアムは資金調達にも使える点が魅力です。
スマートコントラクトを使用したプログラムの脆弱性
イーサリアムは、開発プラットフォームとしての価値があります。その一方で、今後スマートコントラクトを使用した品質の低いプログラムが生まれてしまう可能性も否定できません。
非常に便利ですが、システムやセキュリティが脆弱な場合、ハッキング被害も起こりやすいというデメリットもあります。
イーサリアムに投資するときの注意点
最後に、これからトレードを始める方に向けて注意すべきポイントをいくつか解説していきます。
少額から投資を行う
投資を行うときには、余裕資金を用いて少額から行いましょう。
最初のうちは取引やチャートの分析に慣れず、損をしてしまうこともあるかもしれません。
分散投資を行う
投資を始めるときには、ひとつの通貨や金融商品のみに投資をするのではなく、いくつかの通貨に分散投資をするのがおすすめです。
イーサリアムとの分散投資におすすめの仮想通貨には、以下のようなものがあります。
- ビットコイン
- リップル
- ライトコイン
- モナコイン
仮想通貨業界全体の動向にも気を配る
イーサリアムに関するニュースや動向だけでなく、仮想通貨業界全体のニュースにも気を配っておきましょう。
暗号資産に関するニュースだけでなく、以下のニュースにも気を配っておくと更に安心です。
- スマートコントラクトに関するニュース
- 資金調達に関するニュース
※2021年3月29日時点
イーサリアムの今後に関するよくある質問
まとめ
イーサリアムは2014年に流通が始まった暗号資産です。2014年から2021年までで大きな価格変動を何度か繰り返し、2021年4月時点では上昇傾向にあります。
今後も、アップデートや暗号市産業界全体の成長に合わせて価格が上昇していくのではないかと予想できます。
その一方で、トレーサビリティ問題や資金調達の規制がどこまで加速するかなど、イーサリアムには問題点もいくつか残されています。
これらの問題を解決できるのか、今後のアップデートで通貨自体の品質がどこまでに向上するかなどによって今後の価格は変わっていくでしょう。