
電力自由化により、自由に電気会社を選べるようになりましたが、まだ大手電力会社から乗り換えてない方もいるでしょう。
おそらくほとんどの方がこれまで電力会社の乗り換えを考えた経験がないため、どの会社が良いのか迷う方も多いでしょう。
そこで本記事では、新しくサービスを開始したおすすめ電力会社を6社紹介します。さらに、電力自由化や電力会社選びの注意点についても解説しています。ぜひ、最後までご覧下さい。
Contents
電力会社はどこがいい?おすすめ新電力6選
CDエナジーダイレクト
- 料金プランが豊富
- 電気料金の1%がポイント還元
- ガスとのセット割あり
CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスの経営資源を融合させた新電力会社です。東京電力エリアにて電力供給しています。
全11種類の豊富な料金プランが大きな特徴です。プランごとの主な特徴は以下の通りです。
ベーシックでんき |
基本的なプラン |
スマートでんき | オール電化向け |
ファミリーでんき | 大家族向け |
シングルでんき | 単身者向け |
ゲームでんき | PlayStationユーザー向け |
JO1でんき | JO1オリジナル特典付き |
ミライトでんき | リトルかんさい&未来やーグッズ付き |
ポイントでんき | dポイントor楽天ポイントが貯まる |
よしもとでんき | FANYチャンネル付き |
エンタメでんき | Amazonプライム付き |
KODOMO新聞でんき | 読売KODOMO新聞付き |
ポイント還元もあり、独自のカテエネポイントが電気料金の1%還元されます。貯まったポイントは、他社ポイント交換や電気料金支払いに使えます。
対応エリア | 東京電力エリア |
基本料金 | 802.98円 ※ベーシックでんきB・30A |
電力量料金 |
※ベーシックでんきB |
セット割 | ガスとのセット割 |
違約金 | 原則なし ※一部プランには発生 |
参照:https://www.cdedirect.co.jp/personal/
Looopでんき
- 基本料金が無料
- 電力量料金が1段階だから使えば使うほどお得
- 再生可能エネルギーで環境に貢献
Looopでんきは、基本料金が無料の新電力です。電力会社アンケートにおいて、「価格満足度」「サービス満足度」の2部門で1位※を獲得している実績があります。
料金プランは基本のおうちプランに加え、オール電化向けや再生エネルギー活用の割引プランなどがあります。生活スタイルに応じたプランを提供しているのが特徴です。
電力量料金は1段階で、どれだけ利用しても1kWh当たり料金が変わりません。ファミリーなど電力使用量が多い家庭には特にお得と言えるでしょう。
※サンケイリビング「ウーマンリサーチ」による電力会社についてのアンケート2020年2月実施分において
対応エリア | 全国 ※離島を除く |
基本料金 | 無料 |
電力量料金 | 26.4円(税込)/kWh ※おうちプラン・東京電力エリア |
セット割 | ガス割、ソーラー割、Looopでんち割、EV割 |
違約金 | なし |
参照:https://looop-denki.com/low-v/
リミックスでんき
- 電気代最大5%OFF
- 割引分をビットコイン還元も可能
- 沖縄以外の全国エリアに対応
リミックスでんきの電気代は、大手電力会社と比較して基本料金・従量料金とも5%OFF※なっています。
そのまま電気代が割引されるプランに加え、割引総当分をビットコインとしてもらえるプランもあります。仮想通貨投資をしている方や興味のある方には魅力的なプランです。
対応エリアも沖縄電力エリア以外は全国対応です。多くの地域で利用できるので、引っ越しを伴っても継続利用できる確率が高いでしょう。
※従量電灯契約の場合(低圧電力契約の場合は2%OFF)
対応エリア | 沖縄電力エリアを除く全国 ※離島を除く |
基本料金 | 815.10円 ※電気代割引プラン・東京電力エリア従量電灯B・30A |
電力量料金 |
※電気代割引プラン・東京電力エリア従量電灯B |
セット割 | なし |
違約金 | なし |
参照:https://denki.remixpoint.co.jp/lp/teiatsu/
ENEOSでんき
- 20年以上の長年の実績
- 使用量が多いほどお得なプラン
- 電気料金支払いでTポイントが貯まる
ENEOSは電力自由化前から電気事業に参入しており、20年以上の豊富な実績を持っています。
電力量料金は使用量ごとに3段階に分かれ、3段階目の割引率が高いです。電気使用量の多いファミリー向きの電力会社と言えるでしょう。
電気料金支払いでTポイントが貯まるのも特徴です。Tポイントユーザーにとては、ポイントも貯まりやすくお得です。
対応エリア | 沖縄電力エリアを除く全国 ※離島を除く |
基本料金 | 858円 ※東京Vプラン・東京電力エリア従量電灯B・30A |
電力量料金 |
|
セット割 | なし |
違約金 | 1,100円(税込) ※2年とく2割契約の場合 |
参照:https://www.eneos.co.jp/denki/
シン・エナジー
- 時間帯に応じて料金が安くなるプランがある
- 基本料金・電力量料金ともリーズナブル
- 支払いでJALマイルが貯まる
シン・エナジーは、生活スタイルに応じたプランを選べるのが特徴です。生活フィットプランは時間帯に応じて電気料金が変わります。
オーソドックスな「きほんプラン」でも、比較的安い料金体系です。電力消費量の少ない方も多い方も電気代を安くできます。
電気代支払いでJALマイルが貯まるのもメリットです。マイラーの方は、効率よくマイルを貯められます。
対応エリア | 北海道電力エリアを除く全国 ※離島を除く |
基本料金 | 768.34円 ※きほんプラン・東京電力エリア従量電灯B・30A |
電力量料金 |
|
セット割 | なし |
違約金 | なし |
参照:https://www.symenergy.co.jp/
あしたでんき
- 基本料金無料
- 電力量料金は一律で使うほどお得
- Zaim暮らしのアワード「新電力部門・急増」第1位※2019年11月〜2020年10月集計分
あしたでんきで主にかかる費用は電力量料金だけと、シンプルな料金設定となっています。
電力量料金は1kWh当たりで一律。使用量の多い家庭ほど他社より安く使えます。ただし、使用量が少ない場合には、電力量料金が割高になる可能性があります。
オンライン家計簿サービスのZaimによる調査では、「新電力・急増」部門にて第1位を獲得の実績があります。※公式参照
※標準プラン
対応エリア |
|
基本料金 | 無料 ※標準プラン |
電力量料金 | 26.0円(税込)/kWh ※標準プラン・東京電力エリア |
セット割 | なし |
違約金 | なし |
参照:https://ashita-denki.jp/
【一人暮らし】おすすめ新電力電気料金比較ランキング
ここからは、おすすめの新電力の電気料金を比較します。一人暮らし相当の電気量(月200kWh)で比較、二人暮らし相当の電気量(月350kWh)を利用したときの料金も合わせて紹介しています。
※東京電力エリアにおける30アンペア契約で、月200kWh・350kWh使用した場合の電気料金(基本料金+電力量料金)で比較。実際の電気料金には、燃料調整費と再エネ賦課金が追加される。
1位:シン・エナジー(200kWh:4,342円、350kWh:8,973円)
- 時間帯に応じて料金が安くなるプランがある
- 基本料金・電力量料金とも安い
- 電気代支払いでJALマイルが貯まる
- 再生可能エネルギーに力を入れている
- 北海道を除き全国対応
基本料金 | 768.34円 ※きほんプラン・東京電力エリア従量電灯B・30A |
電力量料金 |
|
2位:ENEOSでんき(200kWh:4,406円、350kWh:8,971円)
- 20年以上の長年の実績
- 使用量が多いほどお得なプラン
- 電気料金支払いでTポイントが貯まる
- 24時間365日使える駆け付けサービス
- ENEOSカード・シナジーカード支払いで割引
基本料金 | 858円 ※東京Vプラン・東京電力エリア従量電灯B・30A |
電力量料金 |
|
3位:リミックスでんき(200kWh:5,092円、350kWh:9,077円)
- 電気代が最大5%OFF
- 割引分をビットコイン還元も可能
- 沖縄以外の全国エリアに対応
- 基本料金0円のプランもある
- 初期費用と解約金が無料
基本料金 | 815.10円 ※電気代割引プラン・東京電力エリア従量電灯B・30A |
電力量料金 |
※電気代割引プラン・東京電力エリア従量電灯B |
【新電力】電力自由化で電力会社を乗り換えできる
そもそも電力会社を自由に選べるようになったのが、2016年に始まった電力自由化です。電力自由化とは、電気の小売業参入の全面自由化のことです。
電力自由化により、ガス会社や携帯電話会社など多方面の事業者が電気の小売り事業に新規参入してきました。新電力の参入により、消費者は以下のようなメリットが受けられます。
- 安い(生活に合ったプランの提供、セット割など)
- 特典を受けられる(ポイント付与など)
- 環境に配慮(再生可能エネルギーの使用)
- お得なキャンペーン(乗り換え時のキャッシュバックなど)
電気料金のプランが豊富になるため、電気料金少しでも抑えられる点はメリットだと言えます。従来は、電力会社の限られたプランのみでしたが、現在は各社がお得なプランを提供しています。
なお、電気の小売りが別になっただけで送電網は大手のままです。新電力を選んでも、電気品質そのものは今までとb変わりません。
【注意点】電力会社選びで気をつけること
電力会社を選ぶ上で気をつける点を4つ紹介します。
対応エリアを確認する
電力会社が供給しているエリアを確認しましょう。大きく分けると、以前まで大手電力会社によって供給されていた以下の10個のエリアに分けられます。
電力会社 | 対応エリア |
北海道電力エリア | 北海道 |
東北電力エリア | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県 |
東京電力エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県(富士川以東) |
中部電力エリア | 愛知県、三重県(一部地域を除く)、岐阜県(一部地域を除く)、静岡県(一部地域を除く) |
北陸電力エリア | 富山県、石川県、福井県(一部地域を除く)、岐阜県(飛騨市神岡町) |
関西電力エリア | 大阪府、京都府、兵庫県(一部を除く)、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県(美浜町以西)、岐阜県(関ヶ原町今須)、三重県(熊野市(新鹿町、磯崎町、大泊町、須野町、二木島里町、二木島町、波田須町、甫母町、遊木町を除く)以南) |
中国電力エリア | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、兵庫県(赤穂市福浦)、香川県(小豆郡,香川郡直島町)、愛媛県(越智郡上島町、今治市上浦町、大三島町、伯方町、吉海町、宮窪町、関前大下、関前岡村、関前小大下) |
四国電力エリア | 香川県、高知県、 徳島県、香川県(一部を除く)、愛媛県(一部を除く) |
九州電力エリア | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 |
沖縄電力エリア | 沖縄県 |
居住地がどの電力会社エリアに属するかチェックしてください。一部の県では、自治体ごとで分かれているケースもあります。
料金が本当に安くなるか比較する
電力会社を乗り換えたい方のほとんどが、コスト削減目的でしょう。そのため、現在の料金プランと乗り換え先のプランを比較して、本当に安くなるかの検証は必須です。
月々の電力料金は以下のように決まります。
月々の電気料金=基本料金+電力量料金+燃料調整費+再エネ賦課金
このうち、基本料金と電力量料金の2つが電力会社のプランによって変わってきます。
基本料金
基本料金は、電気利用に関係なく発生します。基本料金は以下の2タイプに分けられます。
- アンペア制…契約アンペア数によって基本料金が決定
- 最低料金制…一定の電力量料金が含まれる
電力量料金
電力量料金は、電力の利用量に応じて発生します。電力量料金は主に以下の3タイプです。
- 段階別…使用量に応じて主に3段階で料金が変わる
- 一律…1kWh料金が使用量に関係なく一律
- 時間帯・季節別…時間帯や季節で料金が変動
現在の電力使用量や電気料金を確認して、安くなるプランがあるかを探してみると良いでしょう。
解約金が発生しないか確認する
電力会社のプランによっては、解約金が発生するものがあります。現在利用中のプランはもちろんのこと、乗り換え先の電力会社のプランも解約金が発生するか確認しておきましょう。
トラブル時の対応は無料か
電気関連でのトラブル対応は無料かどうかも大事です。停電やコンセントの焦げなどトラブル時には無料で作業員が駆けつけてくれる会社もあります。
サービスが有料の電力会社もあるので、できることなら無料対応してくれる会社を選びましょう。特に電気関連トラブルに慣れていない方は、無料対応サービスがあると安心です。
【よくある質問】再生可能エネルギーとは?オール電化は?
CDエナジーダイレクトです。特典付きプランも含め全11種類の料金プランがあります。生活スタイルに合わせてお得なプランを選びやすいのが特徴です。電気代の1%がポイント還元される点もメリットです。
ガスとのセット割もあり、まとめて契約すればよりお得に利用できます。
発電や送電の仕組みは他社から借りている場合が多く、それらにかかるコストを削減できるからです。
さらに、他にメイン事業がある会社がほとんどです。メイン事業での利益もあるため電気代を安く設定できます。
急に電気が止まることはありません。新電力が倒産した場合は、大手電力会社(東京電力や関西電力など)が電力供給を代替します。ただし、新たに電力会社と契約を結ぶ必要があります。
オール電化向けプランも一部の会社ではあります。代表的な電力会社としてはLooopでんきが挙げられます。
お得になるかは、現在の電気料金とオール電化向け料金のプランを比較してみると良いでしょう。
電気の契約状況により異なります。住宅ごとに個別に電力会社と契約してる場合は乗り換え可能です。
建物全体で電力会社と契約している場合や大家さんが支払っている場合は乗り換えできません。
電力会社の供給エリアによります。電力会社の供給エリア内であれば、引越し先でも手続き後に利用できます。
供給エリア外の場合は使えないので解約して、新たな電力会社と契約しなくてはいけません。
まとめ
今回は、おすすめの電力会社を6つ紹介しました。電力自由化が始まり、電力会社を自由に選べる時代になっています。
今までの料金プランを見直し、新電力への乗り換えを検討してみましょう。新電力へ乗り換えるとコスト削減に繋がります。
家計の見直しをしたい方は、電力会社の乗り換えを実施してみると良いでしょう。