
仮想通貨(暗号資産)は決済に使えるシーンも増えてきて、最近はより身近になってきています。仮想通貨で取引を始めるためには、まず仮想通貨取引所に口座を開設するのが一般的です。
「仕事の休憩中や空いた時間でも仮想通貨は取引ができると聞いて興味がある…」と考えている初心者の方も、仮想通貨を始めるにはどこの取引所がおすすめなのか迷ってしまうでしょう。
そこで本記事では初心者におすすめの仮想通貨取引所を8つ紹介します。
- おすすめの仮想通貨取引所の取引通貨数、手数料、アプリの有無
- 仮想通貨取引所の取扱通貨数ランキング
- 仮想通貨取引所を選ぶとき注意すること
取扱通貨が多い取引所をランキング形式で紹介しています。また、ランキング上位の取引所は口コミも掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
初心者にもおすすめの仮想通貨取引所8選
仮想通貨取引所を比較する主なポイントは以下の3つです。
- 取引通貨数
- レバレッジ
- 手数料
取引をスムーズにするためにアプリを用意しているところもあります。アプリの使いやすさもチェックしましょう。
Coincheck(コインチェック)
- アプリダウンロード数No.1※
- 初めての人への口座開設マニュアルがある
- コインチェック積み立てがある
※https://coincheck.com/ja/
コインチェックはマネックスグループの子会社です。ダウンロード数No.1のアプリを使えば、手軽に仮想通貨のチャートを確認できます。もちろん購入も可能です。
公式サイトには口座開設マニュアルがあります。登録方法から仮想通貨の売買の方法など初心者向けの解説が充実しています。マニュアルを読めば初心者でも迷いなく取引できるでしょう。
関連サービスとして、「Coincheckつみたて」もあります。毎月一定額を自動で積み立て、安定した仮想通貨投資ができるサービスです。
月々1万円から始められるため、初心者にとってもハードルが低い投資だと言えるでしょう。
取引通貨数 | 15通貨 |
レバレッジ | なし |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 |
|
入金手数料 |
|
出金手数料 | 407円(税込) |
アプリ | 有:Coincheck(コインチェック)ウィジェット |
会社名 | コインチェック株式会社 |
公式ページ:https://coincheck.com/ja/
bitFlyer(ビットフライヤー)
- ビットコイン取引量No.1※https://bitflyer.com/ja-jp/
- 100円から取引ができる
- 用語集が充実している
ビットフライヤーはビットコイン日本語情報サイトの調べで、ビットコインの取引量がNo.1になった仮想通貨取引所です。
三井住友銀行グループ、みずほキャピタル、三菱UFJキャピタルなどが株主となっています。これもユーザーから信頼されるポイントでしょう。
大きな取引はリスクもありますが、少額であれば試しにやってみることもできます。
公式サイトにある用語集も初心者の勉強にはおすすめです。カテゴリー別、五十音順に分類されているため用語をさがしやすくなっています。
取引通貨数 | 19通貨 |
レバレッジ | 最大4倍※bitFlyer Lightningで可能 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 0.01 ~ 0.15% |
主な通貨の送金手数料 |
|
入金手数料 |
|
出金手数料 | 220円~770円(税込) |
アプリ | 有:bitFlyer ウォレット |
会社名 | 株式会社 bitFlyer |
公式ページ:https://bitflyer.com/ja-jp/
DMMBitcoin(DMMビットコイン)
- 安心・安全のセキュリティ体制
- 初心者にもツールが使いやすい
- サポート体制が充実している
DMMビットコインは取引手数料、出金手数料などが無料です。初心者でも手数料を気にせずに始められます。セキュリティ面でもDMMグループのノウハウが活かされています。
スマートフォンとパソコンそれぞれ専用のツールがあります。チャートをみながら取引できるので、初心者でも操作しやすいでしょう。
不明点があるときは365日24時間のサポート体制があります。LINEで問い合わせが可能なので気軽です。
取引通貨数 | 11通貨 |
レバレッジ | 4倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | ‐ |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 |
|
出金手数料 | 無料 |
アプリ | 有:スマートフォン版取引システムアプリ |
会社名 | 株式会社DMM Bitcoin |
公式ページ:https://bitcoin.dmm.com/
GMOコイン
- GMOインターネットグループのセキュリティ対策
- 積み立て暗号資産がある
- 初心者向けコラムがある
GMOコインには東証一部上場のGMOインターネットグループで蓄積されたセキュリティと管理体制があります。ハッキングや内部の不正にもしっかりと対策されているので安心です。
毎月決まった日に仮想通貨を決まった額で購入できる「積み立て暗号資産」もあります。少額で始めたい、購入のタイミングが分からない人にとって向いています。
取引通貨数 | 12通貨 |
レバレッジ | 4倍※取引できるのは10銘柄 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 |
|
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 |
|
出金手数料 | 無料 |
アプリ | 有:GMOコイン 暗号資産ウォレット |
会社名 | GMOコイン株式会社 |
公式ページ:https://coin.z.com/jp/
SBI VCトレード
- 取引手数料、入金手数料が無料
- 機能性が良いモバイルアプリがある
- 暗号資産の盗難対策やサイバー攻撃対策
SBI VCトレードの取引通貨数は3通貨です。10通貨以上あるところに比べれば多くはありません。しかし、少ない分3つに集中して取引できます。初心者にとってはこれはメリットかもしれません。
スマートフォンで使えるアプリは応答性に優れた作りになっています。注文画面の遷移や通貨ペアの選択など操作性もいいので、ストレスなく取引が可能になるでしょう。
セキュリティ対策として、EV SSL証明書採用によるフィッシング対策やマルチシグネチャで秘密鍵を管理するなどがあります。※公式ページ参照
取引通貨数 | 3通貨 |
レバレッジ | なし |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 |
|
アプリ | 有:VCTRADE SP |
会社名 | SBI VCトレード株式会社 |
公式ページ:https://www.sbivc.co.jp/
BITPOINT(ビットポイント)
- 現物取引にかかる手数料が無料
- ツールが初心者にやさしい
- ビットポイントマニュアルがある
ビットポイントは仮想通貨の取引が500円以下という少額から始められます。初心者が試しに始めてみるのに最適です。
ツールも初心者が取り組みやすくなっています。例えば、売買条件を入力することで自動的に取引してくれるようなことも可能です。
そして、初心者でも始めやすいようにビットポイントのマニュアルがあります。口座開設の方法から取引の方法、出金まで順番通り確認することが可能です。
取引通貨数 | 7通貨 |
レバレッジ | 4倍※新規の「レバレッジ取引口座」開設は一時受付停止中(2021年3月17日現在) |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料※法定通貨(JPY)即時入金サービス |
出金手数料 | 振込手数料実費分 |
アプリ | BITPOINT アプリ |
会社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
公式ページ:https://www.bitpoint.co.jp/
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)
- 初めて暗号資産・仮想通貨交換業者として金融庁に登録された※公式ページ参照
- 高機能なツールがある
- 初心者向けのサポートページがある
リキッドバイコインが暗号資産・仮想通貨交換事業者として金融庁に登録されたのは2017年9月です。安全に取引できる事業所だと分かります。
ツールはPC用とスマートフォン用の2種類です。マーケット分析をしやすく、ローソク足など7種類の足を見ることができます。スマホアプリのライト版を使ってもリアルタイムでレートを確認して取引が可能です。
公式サイトにはサポートページが用意されています。よく読まれている記事には、「個人口座開設の方法」、「レバレッジ取引を始める」などのがあります。
取引通貨数 | 5通貨 |
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料※銀行手数料は必要 |
出金手数料 | 510円(税込)※銀行手数料は必要 |
アプリ | Liquid by Quoineライト版アプリ |
会社名 | QUOINE株式会社 |
公式ページ:https://www.liquid.com/ja/
TAOTAO(タオタオ)
- 取引の各種手数料が無料
- アプリが使いやすい
- コールドウォレットとマルチシグにセキュリティ対策
タオタオはYahoo! JAPANの子会社Zグループが出資している取引所です。取引手数料や入出金手数料をはじめロスカット手数料まで無料になっています。
スマホでいつでも状況確認できるため、初心者にとっては扱いやすいでしょう。
セキュリティ対策にはコールドウォレットと合わせて、マルチシグも取り入れています。出金するときは複数の承認が必要なので資産の保護も安心だと言えます。
万一、不正出金をされたら損失額を最大で100万円まで補償してくれます。※公式サイト参照
取引通貨数 | 5通貨 |
レバレッジ | 4倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | – |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
アプリ | TAOTAOアプリ |
会社名 | TaoTao株式会社 |
公式ページ:https://taotao-ex.com/
取引通貨数で選ぶ仮想通貨取引所ランキング
※本記事で紹介した仮想通貨取引所を比較してランキング掲載しています。
※2021年3月17日時点の情報で、取引通貨数が多い順に記載しています。
第1位 Coincheck(コインチェック)15通貨
- マネックスグループの傘下
- 仮想通貨レンディングができる
- ガスや電気の支払いでビットコインを貯められる
第2位 bitFlyer(ビットフライヤー)12通貨
- ビットコインの取引量が多く安定した取引ができる
- 不正な日本円出金に伴う補償がある※公式ページ参照
- 「Tポイント」とビットコインを交換できる
第2位 GMOコイン 12通貨
- 高機能スマホアプリ
- つみたて暗号資産が初心者に向いている
- 最短10分で取引が可能※かんたん本人確認など条件あり
おすすめ仮想通貨取引所の口コミを調査!
取引所は資産が増えると、仮想通貨を保管するウォレットにもなります。仮想通貨のお財布にもなる取引所はやはりこだわって決めたいですよね。
そこで、今回ご紹介した、取引通貨数ランキング上位3つの取引所(Coincheck、bitFlyer、GMOコイン)の利用者の声を調査しました。
おすすめ仮想通貨取引所:Coincheckの口コミ
おすすめ仮想通貨取引所:bitFlyerの口コミ
おすすめ仮想通貨取引所:GMOコインの口コミ
仮想通貨取引所を選ぶときの注意点
仮想通貨取引所は日本国内だけでなく海外にもあります。初めて利用する人にとっては、どれがいいのか迷ってしまうポイントでしょう。
ここでは仮想通貨取引所を選ぶ際の注意点を3つ紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
安全性
仮想通貨はハッキングされるリスクがあります。過去には580憶円相当の仮想通貨がハッキングで盗まれた事例もありました。そこでセキュリティ対策が十分に行われているかを確認することが大切です。
- 2段階認証を行っている
- 24時間監視している
- 社内不正防止
上記3つは仮想通貨取引所が行うセキュリティ対策の例です。どのような対策をしているかについては取引所の公式サイトに記載されている場合が多いです。
不正な出金に対して損失額を補償している取引所もあります。このようなところまでチェックすれば安心でしょう。
倒産
仮想通貨取引所は倒産するリスクもあります。理由はハッキングにあってユーザーの資産が失われる、業務内容が悪く改善されないことなどです。
倒産のリスクを避けるためには、「金融庁に認可された取引所」や「大手の金融機関や企業が出資しているような取引所」を選ぶことが大切です。
詐欺
仮想通貨は比較的新しい投資手法です。だから知識が十分でない人に「必ず儲かる」などとうまいことを言ってお金をだまし取られるケースも考えられます。
上記のような情報がすべて正しいとは限ません。中には詐欺目的で近づいてくる危険性もあります。
仮想通貨取引所のおすすめに関するよくある質問
まとめ
本記事では、おすすめの仮想通貨取引所を8つ紹介しました。また取扱通貨数が多い取引所をランキング形式で掲載しています。
仮想通貨はビットコイン、ライトコイン、リップルなど種類も豊富で、今後も増え続ける傾向にあります。それに伴って仮想通貨を扱ったり取引をする機会も増えていくでしょう。
- セキュリティ対策や安全性
- 手数料(送金手数料、入出金手数料)
- 取扱い通貨数
- アプリなどツールの使いやすさ
- 初心者向けのコラムなど情報提供が多いか
投資目的で仮想通貨取引をするときは上記のポイントを比較して取引所を選んでください。初心者の方はリスクが少ない少額から始めてみてはどうでしょうか。