
キャッシュレス決済方法として便利なクレジットカードですが、会計時のレジの端末機・カードリーダーの使い方が分からない方もいるでしょう。
本記事では、クレジットカードの使い方に関する以下の項目をご紹介します。
- レジの端末機・カードリーダーのクレジットカードの使い方
- コンビニでのクレカの使い方
- マクドナルド・エネオスでのクレカの使い方
- ネット通販でのクレカの使い方
初めてカードを持つ方にもわかるように使い方を解説しています。大まかな流れを知っておけば、初めての方でもスムーズに支払いをすることができます。
Contents
レジの端末機・カードリーダーのクレジットカードの使い方は?
外出先でクレジットカードを使って会計をするには、レジで端末機・カードリーダーを利用する必要があります。使い方の流れを初心者向けに解説します。
①会計時にカード決済する旨を伝える
会計時には、店員に商品を差し出し、「クレジットカードで支払います。」と一言伝えましょう。
利用するお店や国際ブランドによってはカード払いが利用できないこともあります。事前に確認しておくか現金をしっかりと準備しておくようにしましょう。
②カードを手渡す
レジに金額が表示されたらカードを手渡しましょう。あらかじめカードを用意しておけば焦ることもありません。
③端末機を操作する
店員の指示に従って、端末機の挿入口にカードをゆっくりと差し込みます。その後、4桁の暗証番号を入力しましょう。
暗証番号を連続で複数回間違えると、カードにロックがかかってしまいます。一度ロックがかかると、再び利用するためには再発行しなければならないこともあるためご注意ください。
④会計完了
問題なく支払いが終わったらクレジットカードをゆっくりと端末機から取り出します。店員さんからレシートを受け取ったら会計は完了です。カードを財布に戻してお店を出ましょう。
⑤後日利用額分が引き落としされる
クレジットカードには締め日・引き落とし日があり、基本的に後払いとなっています。引き落とし日になると、指定した口座から利用額分が引き落とされる仕組みです。
ローソン・ファミマ・セブンイレブンでのクレジットカードの使い方
ほとんどのコンビニでは、クレジットカードで支払いができます。通勤や通学など時間がない時こそ、カード払いでスムーズに会計を済ませるようにしましょう。
コンビニでのクレジットカードの支払い方法
大手コンビニの支払い方法は以下の通りです。※一部店舗により異なる可能性があります。
ローソン | レジの端末機にカードを挿入する |
ファミリーマート | 店員にカードを渡す |
セブンイレブン | レジの端末機にカードを挿入する |
ファミリーマートのみ店員にクレジットカードを渡す必要があります。わからない場合は店員さんに気軽に尋ねるようにしましょう。
コンビニでクレジットカードを利用するメリット
一般的にクレジットカードは、大きな買い物で使うものだと考えている方も少なくないでしょう。
以下、コンビニやドラッグストアでカード決済を利用するメリットを4つ紹介します。
ポイントが貯められる
クレジットカード払いは現金と違い、利用額に応じてポイントを貯めることができます。1回あたりの利用額が少なくても、長期的に考えるとまとまったポイントを獲得できると考えられるでしょう。
素早く支払いができる
現金と違い、クレジットカード払いは財布から必要なお金を取り出す必要がありません。そのため、支払いがスムーズに完結できるメリットがあります。
衛生面で安心できる
現金支払いの場合、市場に出回った小銭や紙幣をやり取りする必要があります。誰が触ったか分からないため、衛生面で不安を覚える方も多いでしょう。
手持ちの現金がなくても買い物ができる
現金支払いの場合、手持ちが無くなると提携ATMからお金を引き出す必要があります。提携ATMによっては手数料がかかるため、何度も利用すれば負担になってしまうでしょう。
一方、カード払いならカードが1枚あればお会計ができます。
マクドナルド・エネオスでのクレジットカードの使い方
マクドナルドやエネオスでクレジットカードを利用することもあるでしょう。それぞれはどのように使えるのか解説します。
マクドナルドのクレジットカード払いの方法
マクドナルドでは、会計時に店員さんの指示に従ってクレジットカードをゆっくりと端末機に挿入して決済します。
マクドナルドで利用できる国際ブランド
店舗によっては取り扱いしていない国際ブランドがあることは、先ほどもお伝えしました。マクドナルドでは一体どの国際ブランドを取り扱っているのでしょうか。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- JCB PREMO
- AMEX
- Diners Club
- DISCOVER
マクドナルドでは、加盟店の比較的少ないAMEXやDiners Clubでも会計が可能です。
マクドナルドで利用できるクレジットカード以外の支払い方法
マクドナルドでは、クレジットカード以外にも下記の支払い方法を利用することができます。
電子マネー(例) |
|
主な交通系電子マネー(例) |
|
電子マネーも幅広く対応しています。クレジットカードによっては電子マネーが搭載されているものもあります。支払いをスピーディーに終えたい方は電子マネーを積極的に使用することをおすすめします。
ガソリンスタンドのクレジットカード払いの方法
エネオスに関わらず、ガソリンスタンドではクレジットカード払いに対応している店舗が多くあります。
ガソリンスタンドでのクレジットカード払いの方法は、次の通りです。
- 支払い方法にクレジットカードを選ぶ
- クレジットカードを挿入する
- 油種・給油条件を選ぶ
- 給油を始める
- レシートを受け取る
セルフガソリンスタンドは、画面の指示に従って操作する必要があります。ガソリンスタンドでも電子マネー決済に対応している店舗があります。事前に確認しておくと財布を持たずに決済可能です。
ガソリンスタンドでクレジットカード払いをするメリット
ガソリンスタンドでクレジットカード払いをするメリットは、給油後に釣り銭専用の機械でおつりをもらう必要がなくなる点です。
また、暗証番号やサインが不要なサインレス決済を導入しているところが多いため、スムーズな決済が実現します。
ネット通販でのクレジットカードの使い方
実店舗以外に、ネット通販でもクレジットカードを使用できます。支払いの手順は通販サイトにより異なりますが、大まかな流れは以下の通りです。
- 購入したい商品を選んでカートに入れる
- 「レジに進む」をクリック
- 住所や氏名など個人情報を入力
- 「支払い方法の選択」にてクレジットカード決済を選ぶ
- カード情報を入力する
- 注文内容を確認し、問題がなければ「確定」をクリック
カード情報とは、主に以下のような内容です。いずれもクレジットカードに記載されているため、ネット通販を利用する際は手元にカードを用意しておくとスムーズでしょう。
- 国際ブランド
- カード番号
- カードの有効期限
- 名義人の氏名
- セキュリティ番号
クレジットカードの暗証番号の使い方に関するよくある3つの疑問
クレジットカードの特徴として、暗証番号を入力しないと決済できない点があります。決済金額や店舗によっては暗証番号の入力なしで決済可能ですが、原則は暗証番号の入力を求められます。
暗証番号を忘れてしまったら?
普段あまり利用しないカードを支払いに利用した時に、暗証番号を思い出せないこともあるでしょう。暗証番号を忘れてしまった時の対処方法には、何があるのでしょうか。
書類が見つからない方は、カード会社に連絡して暗証番号の照会を請求しましょう。電話口では教えてもらえませんが、後日郵送で送付してもらえることがあります。
連続で暗証番号の入力を間違えてしまったら?
会計時に複数回間違った暗証番号を入力してしまうと、不正利用防止のためにカードの利用が停止されてしまいます。
一度利用停止されてしまったクレジットカードは、再発行してもらわなければならないケースもあります。再発行には時間がかかるため、カードが届くまでは不便です。
このような事態に陥らないためにも、暗証番号が分からなくなった時点でむやみに入力するのは控えることをおすすめします。
安全な暗証番号ってあるの?
クレジットカードの暗証番号は、第三者にカードを悪用されないためにも大切なものです。そのため、忘れないためであっても簡単な数字を設定してしまうのは危険です。
- 誕生日
- 携帯番号の下4桁
- 特定の数字(1111・2222など)
上記のように、第三者が簡単に予測できてしまうような暗証番号は、悪用されるリスクが高まります。予測されにくい自分だけが分かるような番号を選ぶようにしましょう。
暗証番号は変更も可能
クレジットカードの暗証番号は後から変更することもできます。あまりに覚えにくい番号を設定してしまった場合には、変更するのもよいでしょう。
セキュリティー対策のために定期的に変更するのも良いでしょう。
使い方をマスターした方へ!おすすめのクレジットカード3選
おすすめのクレジットカードを厳選して3枚紹介します。世の中には数え切れないほど多くのクレジットカードが発行されており、その中から最適な1枚を選択するのは難しいです。
JCB CARD W
- 年会費永年無料
- ポイント付与率が常に2倍以上
- ポイントの使い道が複数あり
JCB CARD Wは、39歳以下限定で申し込みができるカードです。
Oki Dokiランド経由のネットショッピングでは、還元率が最大20倍までアップします。商品購入後の紛失や盗難には、ショッピング保険で最高100万円まで補償してもらうことが可能です。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
還元率 | 1.0%〜 |
申し込み条件 | 満18歳以上39歳未満の方 |
楽天カード
- 年会永年無料
- 楽天ポイントを貯めやすい
- 幅広い申し込み条件
楽天カードは、平常時の還元率が1%のカードです。SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用すれば、還元率が最大15.5倍にアップします。
不正検知システムは24時間365日の監視体制であるため、不正利用された時にも安心です。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/AMEX |
還元率 | 1.0%〜 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
三菱UFJカード VIASOカード
- 最短翌営業日発行可能
- 還元率が最大12.5%
- オートキャッシュバック機能付帯
- 加盟店利用でポイント2倍
三菱UFJカード VIASOカードは、ポイントが口座に自動でキャッシュバックされるカードです。ポイントの交換先や有効期限に悩む心配はありません。
POINT名人.com経由のネットショッピングでは、最大12%の還元率で買い物が楽しめます。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
還元率 | 0.5%〜 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
まとめ
今回は、クレジットカードの使い方について詳しくご紹介しました。レジの端末機の使い方はお店によって異なる場合があるので、店員の指示に従いましょう。
操作時には暗証番号の入力が必要です。連続して複数回入力を間違えると、カードにロックがかかり、利用が停止されてしまいます。
再びカードを使用するためには、再発行がとなるケースもあるため、暗証番号を忘れることがないよう、きちんと管理しておきましょう。
ローソン・ファミマ・セブンイレブンなどの大手コンビニや、マクドナルド・エネオスなどでもクレジットカード支払いは原則可能です。
カード払いに対応しているかどうかをレジなどに表示しているお店もあるため、会計前に確認しておくと安心です。
また、ネット通販でもカード払いを利用できます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出を自粛している方も自宅から安心して買い物を楽しめるでしょう。
今回解説した内容は、カードを初めて発行する方にぴったりな内容です。本記事を参考に、さまざまな店舗での支払い時にクレジットカードをぜひお役立てくださいね。
関連記事
- 学生におすすめのクレジットカード8選!審査基準や作り方も紹介
- 【初心者向け】クレジットカードの使い方を徹底解説!注意点もご紹介
- Visaカードおすすめ9選!年会費無料・女性・学生向けを紹介
- 無職も作れる?おすすめクレジットカード5選!審査に通るコツもご紹介
- おすすめクレジットカード10選!人気比較ランキングも紹介
- ポイント還元率が高いクレジットカード6選!使い方・選び方も徹底解説!
- 審査不要・審査なしで作れるクレジットカードは存在するの?
- コンビニで使えるおすすめクレジットカード7選!
- 法人・個人事業主におすすめの法人カード5選!年会費無料も紹介
- 個人事業主におすすめクレジットカード5選!審査基準も解説
- 家族カードおすすめ10選!夫婦向け・年会費無料カードも紹介
- お得なクレジットカード12選!還元率や特典で選ぶ方法とは?
- おすすめのゴールドカード5選!還元率で選ぶランキングも紹介!
- おすすめETCカードランキング!年会費無料・女性・学生向けも紹介
- 三菱UFJカード VIASOカードの口コミ・評判は?審査やポイント還元率も徹底解説!
- 家族カードおすすめ10選!夫婦向け・年会費無料カードも紹介
- お得なクレジットカード12選!還元率や特典で選ぶ方法とは?
- おすすめのゴールドカード5選!還元率で選ぶランキングも紹介!
- おすすめETCカードランキング!年会費無料・女性・学生向けも紹介
- 【最短即日発行】おすすめクレジットカード8選!審査難易度は?
- 【最強候補】ANA・JALのマイルが貯まるおすすめクレジットカードをご紹介!
- ブラックカードに必要な年収は?カードの種類や人気ランキングをご紹介!
- Amazon Mastercardを徹底解説!ゴールドやポイント還元率についても紹介!
- 【徹底比較】キャッシュレス決済がおすすめのクレジットカード6選!
- おすすめキャッシング8選!人気各社の金利を徹底比較!
- JCBクレジットカードおすすめ3枚を比較&解説!特徴・メリットなど紹介!
- おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを比較&徹底解説!
- JCBゴールドの審査・特典を解説!ザ・プレミアのインビテーションもご紹介!
- 主婦向けおすすめクレジットカード5選!審査が甘いカードはある?
- おすすめキャッシング8選!人気各社の金利を徹底比較!
- JCBクレジットカードおすすめ3枚を比較&解説!特徴・メリットなど紹介!
- おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを比較&徹底解説!
- JCBゴールドの審査・特典を解説!ザ・プレミアのインビテーションもご紹介!
- 主婦向けおすすめクレジットカード5選!審査が甘いカードはある?
- キャッシュバックがお得なクレジットカードとは?キャンペーン比較
- エポスカードのポイント還元率やメリットと審査基準を紹介
- 三井住友カードを還元率・年会費・キャンペーンで選ぶならこれ!
- ライフカードの種類や違いは?還元率・審査から発行の流れを解説