
現在、職種を問わずさまざまな業界で転職活動が活発的に行われています。初めて転職活動を行う場合、不安や悩みが溢れてくることでしょう。
上記のような理由で保育士が転職することは多いです。しかし、職場環境を変えるにしても「どんな職場があるのか」をイメージするのは難しいでしょう。
そこでおすすめなのは保育士専門の転職サイトです。普通の保育園だけでなく企業主導型の保育園など新しい施設で働けるチャンスがあります。
本記事では保育士や幼稚園教諭に向けた転職サイトを紹介しています。参考にしていただければ、転職のイメージがより具体的に描けるようになります。
- 保育士や幼稚園教諭におすすめ転職サイトと求人数ランキング
- 転職サイトを利用するメリットの一つにエージェントサービスがある
- 転職サイトを掛け持ちするときの注意点
Contents
おすすめの保育士転職サイト
保育士転職のおすすめサイトを紹介します。「あなたの転職目的に合っているかどうか」、特徴や求人数をチェックしてください。
- 保育士求人数※公式ページで確認できた数字
- 幼稚園教諭求人数※公式ページで確認できた数字
- 対応エリア
- 評判※公式ページのアンケートやリサーチ結果
保育のお仕事
- 幅広い仕事を紹介している
- 好条件の非公開求人が多い
- 初めての転職でも安心できる
保育のお仕事は、保育業界をよく知るキャリアアドバイザーが転職をサポートしています。就業先は認可保育園や認定こども園だけでなく、病院内保育や企業内保育まで幅広いです。
また、多くの人が希望する好条件の非公開求人も多いです。急募案件や福利厚生が充実している求人もあります。
保育のお仕事では、初めての転職でもスムーズにいくようにコンテンツを充実させています。
初めてで何からスタートしていいか分からないときは「転職お役ガイド」を利用するのもいいでしょう。
保育士求人数 | 8,253件※2021年3月23日現在 |
幼稚園教諭求人数 | 758件 ※2021年3月23日現在 |
対応エリア | 全国 |
評判 | 信頼できる保育士転職サイトNo.1 |
運営会社 | 株式会社ウェルクス |
公式ページ:https://hoiku-shigoto.com/
保育士バンク!
- 評判が高い
- プレミアム求人がある
- 保育士に役立つコラムがある
保育士バンク!は累計で28万人※公式ページ参照が登録している保育専門のサイトです。「保育士がおすすめするNo.1」「転職が決まりやすいNo.1」など様々な部門で高い評価を得ています。
また、保育士バンク!が厳選した「プレミアム求人」があります。
さらに、転職だけでなく新しい職場を見つけた後でも役立つコラムがあります。保育園の出し物、保育士の配置基準、ごっこ遊びなど多種多様な知識を身に付けられます。
保育士求人数 | 11,025件※2021年3月23日現在 |
幼稚園教諭求人数 | 882件※2021年3月23日現在 |
対応エリア | 全国 |
評判 | 保育士転職・求人サービス6部門No.1 |
運営会社 | 株式会社ネクストビート |
公式ページ:https://www.hoikushibank.com/
マイナビ保育士
- 専任のキャリアアドバイザーが転職支援をしてくれる
- 特集記事が充実している
- WEB相談会がある
マイナビ保育士は、就職や転職支援で知られたマイナビが運営しているサイトです。マイナビ保育士に登録すれば転職支援サービスを受けることが可能です。
キャリアアドバイザーは公式ページに写真付きで紹介されてます。キャリアプランをもとにあなたに合った求人を厳選して紹介してくれます。
また、「企業内保育所求人」「ママさん保育士の求人」「乳児保育求人」といった特集記事もあります。これまでとは違った新しい環境の職場を見つけるチャンスになるかもしれません。
WEB相談会もあるため転職に迷っている人は、アドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。最新の転職市場や業界の動向を知ることができます。転職をするタイミングも分かるでしょう。
保育士求人数 | 19,756件※2021年3月23日現在 |
幼稚園教諭求人数 | -件※2021年3月23日現在 |
対応エリア | 全国 |
評判 | 前職での不満を解消して理想の職場へ転職&年収アップ!※公式ページ参照、利用者の声 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公式ページ:https://hoiku.mynavi.jp/service/
保育ひろば
- カウンセリングによる転職相談をしている
- 平均1~2週間で入職が決まる※公式ページ参照
- 派遣保育士の紹介もある
保育ひろばの転職支援は相談から始められます。経験豊富なコンサルタントが、カウンセリングでヒアリングできた悩みに対して的確にアドバイスをしてくれるでしょう。
保育ひろばでは、本格的に転職活動を始めれば平均で1~2週間ほどで新しい職場が決まると公式ページで紹介しています。
また、派遣保育士も紹介しています。勤務時間帯を選びたい、自分のライフスタイルに合った働き方をしたい人にも向いている転職サイトでしょう。
保育士求人数 | 1,238件※2021年3月23日現在 |
幼稚園教諭求人数 | 476件※2021年3月23日現在 |
対応エリア | 関東中心 |
評判 | 利用満足度は94.2%! |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
公式ページ:https://hoiku-hiroba.com/
ほいく畑
- ブランク復帰もサポート
- 派遣保育士のメリットが分かる
- ほいくのお仕事コラムで情報収集ができる
ほいく畑ではブランクがある人でも応募できる求人を用意しています。駅から近い、週払いOKなど希望を伝えて転職先をさがすことも可能です。
また、派遣保育士のメリットも詳しく解説されています。派遣保育士は細かい条件を伝えられるメリットがあります。
「16時までしか働けない」「木曜日は必ずやすみたい」「残業はできない」といった条件でも採用される可能性が十分にあります。
さらに、「ほいくのお仕事コラム」を利用すれば転職についてより詳しく理解できます。
保育士求人数 | 3,856件※2021年3月23日現在 |
幼稚園教諭求人数 | 139件※2021年3月23日現在 |
対応エリア | ほぼ全国※求人がない地域もあり |
評判 | 全国各地、地域に密着した長年のネットワーク |
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
公式ページ:https://hoikubatake.jp/
ミラクス保育
- 首都圏最大級の求人数※公式ページ参照
- 人気のあるオススメ求人が分かる
- 人材派遣や紹介もある
ミラクス保育は首都圏の求人数が最大級です。関西など他の地域でも求人掲載があります。地域別に求人検索可能なので、全国さまざまな地域で利用できる転職サイトです。
人気のあるおすすめ求人では好条件が揃っています。例えば、「残業ほぼなし」「年間休日120日以上」「月給29万円以上」といった魅力的な求人があります。
人材派遣や紹介による仕事探しもサポートしています。優良施設の紹介も豊富なので希望の職場が見つかる可能性が上がります。
保育士求人数 | 7,593件※2021年3月23日現在 |
幼稚園教諭求人数 | 843件※2021年3月23日現在 |
対応エリア | 全国 |
評判 | 業界最大級の保育求人数 |
運営会社 | 株式会社ミラクス |
公式ページ:https://hoiku.miraxs.co.jp/hoiku
保育R
- 保育士から未資格まで求人が多岐にわたる
- 特集からの仕事探しで新たな可能性がみつかる
- 保育士のお役立ちコンテンツがキャリアアップにつながる
保育Rでは保育士をはじめ未資格の求人まで探すことができます。無資格の人は保育補助の仕事や学童保育のスタッフなどを紹介してくれます。
他にもプリスクールや地方から上京して働き人の求人まで様々なニーズに対応しています。
この特集を利用すればこれまで知らなかった職場を見つけるチャンスです。新たな可能性を見つけられるかもしれません。
保育士のキャリアップについて分かるコラムもあります。主任保育士についてのコラムもあるため、将来の目指している人には役立コンテンツでしょう。
保育士求人数 | 3,256件※2021年3月23日現在 |
幼稚園教諭求人数 | -件※2021年3月23日現在 |
対応エリア | 全国 |
評判 | – |
運営会社 | 株式会社サクシード |
公式ページ:https://www.hoiku-r.com/
保育fine!(保育ファイン)
- 保育園や幼稚園からスカウトが届く
- サポート金がある※公式ページ参照
- 福利厚生や待遇面でも求人を探せる
保育ファインは保育士や幼稚園教諭の求人を掲載しているサイトです。エージェントサービスはありません。
会員登録すれば保育園や幼稚園からスカウトメールが届くようになります。希望の求人であれば積極的に利用して面接につなげましょう。
仕事始め準備金にしたり転職を決めた自分へのご褒美にと使うことが可能です。※シンデレラ保育士求人などの条件があります。
また、福利厚生や待遇面を重視したい人でも仕事を見つけやすいです。「家賃補助あり」「土日休み」「有休消化率高め」といった条件でも検索できます。
保育士求人数 | 6,451件※2021年3月23日現在 |
幼稚園教諭求人数 | 386件※2021年3月23日現在 |
対応エリア | 全国 |
評判 | 日本最大級の保育の求人数の中から理想の求人を見つけられる |
運営会社 | FINE株式会社 |
公式ページ:https://hoiku.fine.me/
保育士ワーカー
- 情報量が豊富
- 転職サポートで年収アップの可能性がある
- 完全専任性
保育士ワーカーは情報量が豊富で充実している転職サイトです。例えば、実際の残業時間や有休消化率さらに職場の人間関係などの情報があります。
保育士ワーカーでは、一般には公開されていない高額求人や好待遇の求人を持っています。サポートを受けられればより高待遇な職場が見つかる可能性があります。
保育士ワーカーのサポートは完全専任制です。登録から入職後のサポートまでしてくれます。面接同行もしてくれるので採用の期待度が上がります。
保育士求人数 | 31,706件※2021年3月23日現在 |
幼稚園教諭求人数 | 2,380 件※2021年3月23日現在 |
対応エリア | 全国 |
評判 | 利用者の8割が年収アップに成功 |
運営会社 | 株式会社トライト |
公式ページ:https://hoikushi-worker.com/
保育士コンシェル
- 非公開求人が多数
- LINEで気軽に転職相談ができる
- 利用者のアンケートの評判が良い
保育士コンシェルには、経営者や園長先生から採用に関する情報を収集できる強みがあります。なぜなら運営している会社が保育園向けの連絡システム「安心伝言板」を提供しているからです。
求人情報はは専任のコンサルタントが紹介してくれます。相談は、LINEを使っても可能です。
利用者のアンケートも多数掲載されているので一度確認してみましょう。
保育士求人数 | 3,989件※2021年3月23日現在 |
幼稚園教諭求人数 | 61件※2021年3月23日現在 |
対応エリア | 全国 |
評判 |
|
運営会社 | 株式会社プログレート |
公式ページ:https://job.hoikushiconcier.com/
保育士の求人数を比較して選ぶ転職サイトランキング!
※当記事紹介した転職サイトの中で比較しています。
※サイトで確認できた保育士の2021年3月24日の数字です。
※非公開求人は含まれていません。
第1位 保育士ワーカー 31,706件
- 親身な応援・誠実な対応
- 総求人数は5万件を超えている
- 非公開求人を優先的にメルマガで紹介している
第2位 マイナビ保育士 19,756件
- 保育士転職サイト3年連続認知度No.1※公式ページ参照
- 休日転職相談会を実施している
- 保育士向けの志望動機の書き方が分かる
第3位 保育士バンク! 11,025件
- 28万人以上の保育者が利用している※公式ページ参照
- プロが厳選するイチオシ求人がある
- 年間の休みが20日アップすることもある
エージェントサービスもあり!保育士転職サイトを利用するメリット
一般の求人誌やハローワークでも保育士の求人を見つけることもできますが。しかし、保育士に特化した転職サイトを利用する方がメリットが多いです。
ここでは保育士転職サイトを利用するメリットを2つ紹介します。
エージェントサービスがある
一部のサイトは求人の紹介だけです。対して、求人の案内や面接支援などエージェントサービスを用意しているサイトが多いです。
基本的には履歴書や職務経歴書の添削、面接のアドバイス、条件の交渉がエージェントの内容です。転職サイトによっては、キャリアアドバイザーやコンサルタントなど呼び方は異なります。
うまくあなたのことをアピールしてくれて採用率が上がるようになるでしょう。
保育士の転職に有利な情報が掲載されている
保育士の転職サイトには、保育士の職務経歴書の書き方や面接のマニュアル、キャリアアップの方法といったコンテンツが充実しています。
具体的に何に気を付ければ良いのかも分かるので、このようなコンテンツを使って情報を集められるようになります。
電話なし?掛け持ちは?転職サイト利用時の注意点
転職サイトでサポートを受けるには電話番号の入力などが必要になります。エージェントと連絡を取るためですが個人情報の扱いなど不安なこともあるでしょう。
ここでは転職サイトを使うときの注意点を解説します。
掛け持ちはあり!しかし多くの転職サイトに登録しすぎない
求人案件が多く欲しいからといって多くの転職サイトに登録するのはおすすめしません。
電話が多ければわずらわしく感じることもあるでしょう。逆に少なすぎればエージェントと相性が合わないおそれもあります。
電話がかかってくるのをゼロにするのは難しいでしょう。ただし、電話をする時間を調整してもらえるようにエージェントに交渉するのは可能です。
目的に合った転職サイトなのかを確認する
正社員としてフルタイムで働きたい、派遣として自分のペースで働きたいなど転職の目的は様々です。転職をしてどうしたいのかを決めたうえで転職サイトを選ぶようにしましょう。
目的が違うと転職サイトの利用方法も異なってくるので注意が必要です。
おすすめの保育士転職に関するよくある質問
まとめ
保育士の転職サイトは本記事で紹介した10サイト以外にもあります。基本的には求人の紹介や転職サポートです。しかし、転職サイトによって求人数やサポートの質には違いがあります。
全国で求人検索できるようになっていても、特定の地域だけ極端に求人数が減ってしまうサイトもあります。
転職サポートでは、「面接に同行してくれるのか」「転職後アフターフォローがあるのか」などチェックしましょう。スムーズに内定を得るにはサポートの質も大切です。
迷っている場合は、本記事で紹介したサイトで求人検索をすることから始めてみてください。