
財布から小銭を出すことなくスマートに支払いができるキャッシュレス決済には、カードを使用するものからスマートフォンを使用するものまで、さまざまな種類があります。
- 電子マネーが使えるおすすめクレカ3選
- アプリで決済できるおすすめクレカ
- キャッシュレス決済の種類・支払い方法
- キャッシュレス決済のメリット・デメリット
徹底比較し、厳選したキャッシュレス決済をご紹介しています!ぜひ参考にしてみてください!
Contents
電子マネーが使えるおすすめのクレジットカード3選(VISA対応)
電子マネーが搭載されたカードなら、レジでの決済スピードが一段と早くなります。以下、おすすめカードを3枚紹介します。
au PAYカード
- au PAYアプリ
au PAYカードは、au PAYアプリでQRコードを表示することでスマホ決済が可能なカードです。
毎回のチャージが面倒な場合には、オートチャージ機能を設定することも可能です。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
還元率 | 1.0%〜 |
申し込み条件 | 満18歳以上で本人または配偶者に定期収入のある方(高校生は除く) |
※公式サイト
ルミネカード
- 交通系電子マネーSuica
ルミネカードは、JR東日本の子会社が発行しているカードです。交通系電子マネーSuicaが搭載されています。
金額が登録した金額以下になると自動的にチャージされるオートチャージ機能を設定することが可能です。
年会費 | 1,048円(税込)※初年度無料 |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
還元率 | 0.5%~ |
申し込み条件 | 満18歳以上で日本国内に在住の方(高校生は除く) |
※公式サイト
イオンカードセレクト
- WAON
イオンカードセレクトは、イオングループが提供する電子マネーWAONが搭載されています。WAONは現在、高速道路やホテル、ドラッグストアなど全国約80万7,000カ所※で利用可能です。
イオン銀行やWAONステーションにて1,000円単位でチャージができます。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
還元率 | 0.5%〜 |
申し込み条件 | 満18歳以上で電話連絡のできる方(高校生は除く) |
※公式サイト
楽天カード
- 楽天Edy
楽天カードには、Edy機能を搭載することができます。
クレジットカードからのチャージはもちろん、貯まったポイントをチャージすることも可能です。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/AMEX |
還元率 | 1.0%〜 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
※公式サイト
スマホアプリで決済するならファミマTカード
- FamiPay
ファミマTカードは、ファミリーマートの店舗で使えるFamiPayにチャージができるクレジットカードです。
アプリでいつどこでもチャージが可能で、1回あたりのチャージ上限は30,000円です。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
還元率 | 0.5%〜 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
クレジットカードのキャッシュレス決済とは
キャッシュレスとは、現金を使わずに支払いをする決済方法のことを言います。キャッシュレス決済の種類は、主に以下の2種類に分けることができます。
- カードを使う方法
- スマートフォンを使う方法
カードを使う決済方法
会計時にカードを使って決済をする方法です。以下の4種類があります。
- クレジットカード
- 電子マネー
- プリペイドカード
- デビットカード
クレジットカード
利用額に応じてポイントをもらうことができます。インターネットショッピングでも使うことができるので、利便性は高いでしょう。海外旅行保険などの付帯サービスも利用することができます。
利用分は1カ月ごとの締め日にまとめられ、カード会社が指定する日に引き落とされます。
- 楽天カード
- 三井住友カード
- イオンカードセレクト
- dカード
電子マネー
現金をデジタル化して、オンラインで完結できる支払い方法です。
電子マネーにはさまざまなタイプがあり、大きく分けると以下の4つがあります。
交通系 | 電車やバスなどの公共交通機関で利用する。 |
クレジットカード系 | クレジットカードと連携して利用する。 |
流通系 | コンビニやスーパーでの買い物時に利用する。 |
QRコード系 | 銀行口座との連携や現金をチャージして利用する。 |
それぞれ審査などを受ける必要もなく、登録すればすぐに使うことができます。
- iD
- QUICPay
- nanaco
- Suica
- 楽天Edy
プリペイドカード
あらかじめ入金した金額の範囲で支払いができる前払い専用のカードです。
使用できる金額が決められている使い切り型と、チャージすれば何度でも使えるチャージ型の主に2種類があります。
- dカードプリペイド
- Kyash Card
- au PAYプリペイドカード
- Visaプリぺ/かぞくのおさいふ
デビットカード
支払いに利用すると、即時に口座から引き落としされる仕組みです。審査は不要で、カードによっては高校生でも持つことができるものもあります。
- JCBデビット
- イオンデビットカード
- りそなデビットカード
- 三菱JFJデビット
スマートフォンを使う決済方法
普段使っているスマートフォンで決済ができる方法です。カードを取り出す必要もないため、財布がなくても買い物ができます。主に、以下の2種類に分けられます。
- QRコード決済
- 非接触型決済
QRコード決済
スマホのアプリを使って電子マネーで決済をする方法です。QRコードやバーコードを提示して読み取ってもらう必要があります。
- 楽天Pay
- LINE Pay
- Pay Pay
- Fami Pay
上記の電子マネーはクレジットカードに搭載することはできませんが、クレジットカードでチャージをすることは可能です。
非接触型決済
電子マネーを登録したスマートフォンを専用端末にかざして決済する方法です。NFCやFeliCa、Bluetoothなど、スマートフォンに搭載されたシステムを利用して支払います。
キャッシュレス決済の支払い方法
キャッシュレス決済には、主に以下の3つの支払い方法があります。それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
前払い
あらかじめチャージを行い、入金した範囲内で利用する方法です。残高が不足するたびに毎回チャージをする必要があります。
使い過ぎが防げる一方で、残高が不足すると支払いができない点はデメリットと言えるでしょう。
即時払い
支払いと同時に口座から金額が引き落としされる方法です。口座の残高分までしか利用できないので、使い過ぎを防ぐことができます。
カードを持つための審査も不要なので、誰でも比較的持ちやすいメリットがあります。
後払い
締め日までの利用分の金額を、カード会社が指定する日にまとめて支払う方法です。
使い過ぎる可能性があるほか、所定の審査を通過しなければカードを持つことができないなどのデメリットがあります。
キャッシュレス決済のメリット!おすすめな理由は?
現金払いにはないキャッシュレス決済のメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、キャッシュレス決済のメリットを5つ紹介します。
現金が不要
スマホもしくはカードがあれば支払いができるので、現金を持ち歩く必要がありません。毎回提携ATMから現金を引き出す必要がないので、手数料を削減できるメリットもあります。
しかし、カードなら盗難にあってもカードの利用を停止すれば支払いを阻止できるため、セキュリティ面でも安心感があるでしょう。
スマートに支払いができる
現金は、会計時に財布から必要なお金を取り出す必要があります。小銭で財布がふくらんでしまうこともあるでしょう。
レジが混んでいる時にも素早く支払いを済ませることができます。
家計の管理がしやすい
現金払いで家計を管理する場合は、レシートを全て保管しておく必要があります。一方、キャッシュレス決済なら、利用明細書で利用額を確認できます。
衛生面が安心
新型コロナウィルス感染予防のために、極力不必要な接触を避けたい方もいるでしょう。
一方、キャッシュレス決済は特定の人しか接触することがないため衛生面でも安心できます。不衛生問題の解決策としても有効でしょう。
ポイントが貯まる
電子マネーやクレジットカードは、利用額に応じてポイントが付与されます。
ただ現金を支払っているだけではこのような特典を受けることはできないため、キャッシュレス決済ならではのメリットと言えるでしょう。
キャッシュレス決済のデメリット
次に、キャッシュレス決済のデメリットをご紹介します。
利用できるのは加盟店のみ
キャッシュレス決済には電子マネーやQRコード決済などさまざまな種類がありますが、各サービスに対応している加盟店でしか利用できません。
災害時には利用できない可能性がある
キャッシュレス決済は、通信機能や電気を用います。よって、万が一災害などで通信障害や停電が発生すると、キャッシュレス機能そのものを利用できなくなる可能性があります。
よって、災害時のリスクを考えると、手元に現金があった方が安心だと考える方もおられるかもしれません。
キャッシュレスのおすすめに関するよくある質問
まとめ
今回は、電子マネーやアプリで使えるキャッシュレス決済について解説しました。忙しい時間帯にサッと買い物を済ませたい時は、キャッシュレス決済がスピーディーかつ便利です。
キャッシュレス決済の大きなメリットは、支払いをスピーディに完結できることです。コンビニやドラッグストアなど日々の買い物におけるストレスを軽減できます。
一口にキャッシュレス決済と言っても、カードを使うものからスマートフォンを使うものまで、さまざまな種類があります。
どの方法が自分に合っているかをしっかりと検討した上で、使いやすいものを選びましょう。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひキャッシュレス決済を始めてみてください。
関連記事
- 学生におすすめのクレジットカード8選!審査基準や作り方も紹介
- 【初心者向け】クレジットカードの使い方を徹底解説!注意点もご紹介
- Visaカードおすすめ9選!年会費無料・女性・学生向けを紹介
- 無職も作れる?おすすめクレジットカード5選!審査に通るコツもご紹介
- おすすめクレジットカード10選!人気比較ランキングも紹介
- ポイント還元率が高いクレジットカード6選!使い方・選び方も徹底解説!
- 審査不要・審査なしで作れるクレジットカードは存在するの?
- コンビニで使えるおすすめクレジットカード7選!
- 法人・個人事業主におすすめの法人カード5選!年会費無料も紹介
- 個人事業主におすすめクレジットカード5選!審査基準も解説
- 家族カードおすすめ10選!夫婦向け・年会費無料カードも紹介
- お得なクレジットカード12選!還元率や特典で選ぶ方法とは?
- おすすめのゴールドカード5選!還元率で選ぶランキングも紹介!
- おすすめETCカードランキング!年会費無料・女性・学生向けも紹介
- 三菱UFJカード VIASOカードの口コミ・評判は?審査やポイント還元率も徹底解説!
- 家族カードおすすめ10選!夫婦向け・年会費無料カードも紹介
- お得なクレジットカード12選!還元率や特典で選ぶ方法とは?
- おすすめのゴールドカード5選!還元率で選ぶランキングも紹介!
- おすすめETCカードランキング!年会費無料・女性・学生向けも紹介
- 【最短即日発行】おすすめクレジットカード8選!審査難易度は?
- 【最強候補】ANA・JALのマイルが貯まるおすすめクレジットカードをご紹介!
- ブラックカードに必要な年収は?カードの種類や人気ランキングをご紹介!
- Amazon Mastercardを徹底解説!ゴールドやポイント還元率についても紹介!
- 【徹底比較】キャッシュレス決済がおすすめのクレジットカード6選!
- おすすめキャッシング8選!人気各社の金利を徹底比較!
- JCBクレジットカードおすすめ3枚を比較&解説!特徴・メリットなど紹介!
- おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを比較&徹底解説!
- JCBゴールドの審査・特典を解説!ザ・プレミアのインビテーションもご紹介!
- 主婦向けおすすめクレジットカード5選!審査が甘いカードはある?
- おすすめキャッシング8選!人気各社の金利を徹底比較!
- JCBクレジットカードおすすめ3枚を比較&解説!特徴・メリットなど紹介!
- おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを比較&徹底解説!
- JCBゴールドの審査・特典を解説!ザ・プレミアのインビテーションもご紹介!
- 主婦向けおすすめクレジットカード5選!審査が甘いカードはある?
- キャッシュバックがお得なクレジットカードとは?キャンペーン比較
- エポスカードのポイント還元率やメリットと審査基準を紹介
- 三井住友カードを還元率・年会費・キャンペーンで選ぶならこれ!
- ライフカードの種類や違いは?還元率・審査から発行の流れを解説