
ブラックカードを所持することで受けられる手厚いサービス内容は、他との違いを感じさせます。
そこで今回は、ブラックカードに関する以下の項目を徹底解説していきます。
- ブラックカードの基本情報
- 比較ランキング
- ブラックカード取得に必要な年収は?
- ブラックカードのメリット
ブラックカードの所持を狙っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
どんな種類がある?おすすめブラックカードを紹介
いくつかブラックカードをピックアップし、概要や特徴・メリットについて解説します。
楽天ブラックカード
年会費 | 33,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・American Express |
付帯保険 |
|
締め日・支払い日 | 毎月末日締め・翌月27日払い |
申し込み条件 | 原則楽天カードが発行するカードをお持ちの方のなかから選ばれたお客様へご案内 |
出典:公式サイト
楽天のサービスでポイントを効率良く獲得できる
楽天が提供するサービスにて楽天ブラックカードで決済すると、ポイントがプラス1倍加算されます。
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天ブックス
- 楽天TV
また、誕生日月ポイントとして誕生日月に楽天市場・楽天ブックスの決済をカード払いすると、支払い金額に対して1%のポイントが付与されます。
コンシェルジュによるサービスが受けられる
コンシェルジュの専門スタッフが、楽天ブラックカード所持者のさまざまな要望に応えてくれます。利用できる主なサービス内容は下記です。
- 国内や海外でのレストラン紹介・案内・予約
- 国内・海外のホテルや航空券等の予約サービス
- 国内外のエンターテイメントチケットの手配
- ゴルフコースの情報提供
なお、サービス提供の流れは下記になります。
- 手元に楽天ブラックカードを用意
- 専用ダイヤルに電話
- コンシェルジュにカード番号・名前・電話番号・要望を伝える
- コンシェルジュより予約完了・プラン提案などの連絡を受ける
専用ダイヤル番号については、楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」でご確認ください。
多くの空港ラウンジが利用可能
楽天ブラックカードを所持することで、国内・海外の空港ラウンジが利用できます。下記が、国内の利用可能な空港ラウンジです。
北海道・東北 | 新千歳空港・函館空港・青森空港・秋田空港・仙台国際空港 |
関東 | 羽田国際空港・成田国際空港 |
中部・北陸 | 中部国際空港セントレア・新潟空港・富山空港・小松空港 |
近畿 | 大阪国際空港(伊丹空港)・関西国際空港・神戸空港 |
中国・四国 | 岡山空港・広島空港・米子鬼太郎空港・山口宇部空港・高松空港・徳島阿波おどり空港・松山空港 |
九州・沖縄 | 福岡空港・北九州空港・長崎空港・大分空港・阿蘇くまもと空港・鹿児島空港・那覇空港 |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
韓国 | 仁川空港 |
また、海外の空港ラウンジについては、プライオリティ・パスにより世界120以上の国や地域、800ヵ所以上が利用可能。
プライオリティ・パスと当日の搭乗券または航空券を受付で提示するだけなので、簡単に利用できます。
JCBザ・クラス
年会費 | 55,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
|
締め日・支払い日 | 毎月15日締め・翌月10日払い |
申し込み条件 | 原則としてJCBまたはお客様の所属されるカード発行会社からご案内 |
出典:公式サイト
コンシェルジュデスクによるサービスが受けられる
旅の手配や予約、ゴルフ場の案内などを代行してくれます。また、その他にもさまざまな相談を可能な限り聞いてくれるため、困ったときでも頼りになるでしょう。
プライオリティ・パスを所持できる
JCBザ・クラスは、プライオリティ・パスが所持できるクレジットカードです。プライオリティ・パスにより、世界1,300カ所以上の空港ラウンジが利用できます。
利用できる主な空港を下記に挙げていますので、ぜひチェックしておいてください。
- アントファガスタ・セロ・モレノ国際空港
- クウェート国際空港(第5ターミナル)
- ニューオーリンズ国際空港(コンコースA)
- オレンブルク国際空港
- モスクワ・シェレメチェボ国際空港(ターミナルC)
なお、空港ラウンジ内では主に下記のサービスが受けられます。
- Wi-Fi無料利用
- テレビの視聴
- ドリンクや軽食の提供
- シャワー
- アルコール飲料の提供
- フライト情報の閲覧
充実した保険が付帯されている
JCBザ・クラスには、充実した国内・海外旅行傷害保険が付帯されています。海外旅行傷害保険の内容は下記です。
保険内容 | 保険金額 | 家族特約対象者 |
傷害による死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 |
傷害による治療費用 | 1,000万円限度 | 200万円限度 |
疾病による治療費用 | 1,000万円限度 | 200万円限度 |
賠償責任 | 1億円限度 | 2,000万円限度 |
携行品の損害(自己負担額1事故3,000円) | 100万円限度 | 50万円限度 |
救援者費用等 | 1,000万円限度 | 200万円限度 |
そして、国内旅行傷害保険の内容は下記になります。
事由 | 保険内容 | 家族特約対象者 |
|
死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
入院 | 日額5,000円 | |
手術 | 5,000円×(10~40倍) | |
通院 | 日額2,000円 |
国内・海外旅行傷害保険ともに自動付帯です。
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
年会費 | 385,000円(税込)※入会金550,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | American Express |
付帯保険 |
|
締め日・支払い日 |
|
申し込み条件 | 記載なし(インビテーション制) |
※公式ホームページ情報がありません。
所持するうえで費用が高額
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードを所持するには、年会費が385,000円(税込)かかります。
それだけでも高額ですが、さらに入会金として550,000円(税込)が必要となるため、気軽に所持できるものではありません。
会員一人ひとりに専任のコンシェルジュが付く
各会員ごとに専任のコンシェルジュが付いてくれるため、さまざまな依頼がしやすいです。24時間365日対応してくれることから、急な困りごとが発生しても安心です。
- ホテルやチケットの手配
- 買い物の代行
- 海外でのトラブルへの対応
飛行機利用時に魅力的なサービスが受けられる
エミレーツ航空のエミレーツ・スカイワーズ・ゴールドが無条件で取得できるため、例え席が満席でも座席を確保してくれる補償が受けられます。
また、コンシェルジュを経由すると普通席の国内航空券でも座席を無償でアップグレードできるなど、飛行機利用時のメリットが複数あるのです。
Mastercard Black Card
年会費 | 110,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.25% |
国際ブランド | Mastercard |
付帯保険 |
|
締め日・支払い日 | 毎月5日締め・翌月27日払い |
申し込み条件 | NETstation APLUS・カードご利用明細書WEBサービスへの登録(20歳未満の方および学生の方は申し込み不可) |
出典:公式サイト
24時間365日のコンシェルジュサービス
一流のコンシェルジュが、カード所有者をサポートしてくれます。国内や海外、あるいは都心や郊外などの場所や時間を問わず、さまざまなシーンに対応してくれるため頼りになるでしょう。
レストラン優待を用意
特別な日の食事を、より快適で忘れられない思い出にする優待を用意。主なサービス内容は以下の通りです。
- リムジンでの片道送迎サービス
- 人気レストランでのコース料理アップグレード
- 厳選されたレストランにて2名以上の所定コース予約の場合1名分無料
幅広く会員をサポートする旅行傷害保険
手厚い保険が付帯されているため、万が一の事態でも安心です。なお、付帯保険の内容を以下にまとめています。
- 国内旅行傷害保険
- 海外旅行傷害保険
- ショッピングガーディアン保険
- 交通事故傷害保険・賠償責任保険
- カード不正使用被害の補償制度
ダイナースクラブ プレミアムカード
年会費 | 143,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.4% |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
付帯保険 |
|
締め日・支払い日 | 毎月15日締め・翌月10日払い |
申し込み条件 | 非公開 |
出典:公式サイト
利用可能枠に一律の制限がない
ダイナースクラブ プレミアムカードは、利用枠に一律の制限がありません。利用可能枠は会員一人ごとの利用状況や支払い実績などにより個別で設定されています。
優待やサービスが充実している
ダイナースクラブ プレミアムカードの主なサービス内容は下記です。
- 24時間対応のコンシェルジュが付く
- レストランによっては2名以上で利用すると1名分のコース料金かからない
上記以外にもさまざまなサービスが用意されているため、カードを所持することで生活はより豊かになるでしょう。
手厚い付帯保険
充実した保険が付帯されているため、万が一の事態に備えられます。主な保険内容は下記です。
- 最高1億円の国内・海外旅行傷害保険
- 年間500万円まで補償するショッピング・リカバリー
国内・海外旅行傷害保険ともに自動付帯となります。
【徹底比較】年会費が安い!おすすめブラックカードランキング
上記で紹介したブラックカードから、年会費が安い順にランキングで紹介します。
1位:楽天ブラックカード(税込33,000円)
- 楽天のサービスでポイントを効率良く獲得できる
- コンシェルジュによるサービスが受けられる
- 多くの空港ラウンジが利用可能
還元率1.0%となります。還元率こそMastercard Black Cardより劣りますが、魅力的なのはサービス内容に対して年会費が33,000円(税込)という点です。
2位:JCBザ・クラス(税込55,000円)
- コンシェルジュデスクによるサービスが受けられる
- プライオリティ・パスを所持できる
- 充実した保険が付帯されている
JCBのプライオリティ・パスを使うと、世界中にある1,300ヶ所を超える空港ラウンジが利用できます。また、国内・海外ともに旅行傷害保険が自動付帯。
3位:Mastercard Black Card(税込110,000円)
- 24時間365日のコンシェルジュサービス
- レストラン優待を用意
- 幅広く会員をサポートする旅行傷害保険
Mastercard Black Cardは、還元率1.25%と他のブラックカードよりも高い数値となります。付帯保険も豊富なため、非常に利用者にとって満足感のある内容のクレジットカードといえるでしょう。
そもそもブラックカードとは?必要な年収はいくら?
ブラックカードとは、クレジットカードのなかでも最上位ランクに位置する種類だと考えられています。クレジットカードには、下記のランクが設定されていると言われています。
- ブラックカード
- プラチナカード
- ゴールドカード
- 一般カード
待遇が良い分、必然的に所持できる人は制限され、かつ年会費も高額となるケースは少なくありません。
ブラックカードの所持に必要な年収とは?
ブラックカードを所持するために必要な年収について、結論を言うと公表されていないためわかりません。
ブラックカードを所持するメリット
ブラックカードを所持するメリットとして、下記が挙げられます。
- さまざまな優遇が受けられる
- 付帯保険が手厚い
- 利用可能枠を設けていない場合がある
さまざまな優遇が受けられる
ブラックカードを所持することで、レストランや空港、さらには機内などで優遇が受けられます。
普通のゴールドカードも決してステータス性が低い訳ではありませんが、それをはるかに超えるサービスが受けられるのです。
付帯保険が手厚い
今やクレジットカードは決済手段としてだけでなく、保険が付帯されるなど生活の支えになるアイテムといっても過言ではありません。
ブラックカードは旅行傷害保険が最高1億円という高額な保険金額設定となっている場合も多いため、万が一の事態への備えとして大変手厚くなっています。
利用可能枠を設けていない場合がある
ブラックカードを所持できるということは、カード会社から大きな信頼を得ていることになります。
そのため、カード会社によっては利用枠が人により設定されているため、高額な買い物もカード決済が可能となるのです。
ブラックカードのインビテーションを受けるためには
ブラックカードの発行には、インビテーションが必要です。基準は一般的に公表されていませんが、主に下記が重要と考えられます。
- 年収が高いこと
- 年間でカード利用が多いこと
- 利用履歴が良好であること
上記全ては、カード会社から優良会員であると認められるための要素です。招待されるためには、カード会社にとって使い続けてくれることによるメリットを感じてもらわなければいけません。
ブラックカードに関するよくある質問
まとめ
ブラックカードは、所持することでさまざまなサービスが受けられる、まさにハイステータスな種類のクレジットカードです。
所持するためにはインビテーションを受けるといったハードルはありますが、最高峰のランクなだけに付帯保険や優待サービスは一線を画すといっても過言ではありません。
所持することで多くのメリットがあるため、ぜひインビテーションを受けることを目指し利用実績を積み上げていきましょう。
関連記事
- 学生におすすめのクレジットカード8選!審査基準や作り方も紹介
- 【初心者向け】クレジットカードの使い方を徹底解説!注意点もご紹介
- Visaカードおすすめ9選!年会費無料・女性・学生向けを紹介
- 無職も作れる?おすすめクレジットカード5選!審査に通るコツもご紹介
- おすすめクレジットカード10選!人気比較ランキングも紹介
- ポイント還元率が高いクレジットカード6選!使い方・選び方も徹底解説!
- 審査不要・審査なしで作れるクレジットカードは存在するの?
- コンビニで使えるおすすめクレジットカード7選!
- 法人・個人事業主におすすめの法人カード5選!年会費無料も紹介
- 個人事業主におすすめクレジットカード5選!審査基準も解説
- 家族カードおすすめ10選!夫婦向け・年会費無料カードも紹介
- お得なクレジットカード12選!還元率や特典で選ぶ方法とは?
- おすすめのゴールドカード5選!還元率で選ぶランキングも紹介!
- おすすめETCカードランキング!年会費無料・女性・学生向けも紹介
- 三菱UFJカード VIASOカードの口コミ・評判は?審査やポイント還元率も徹底解説!
- 家族カードおすすめ10選!夫婦向け・年会費無料カードも紹介
- お得なクレジットカード12選!還元率や特典で選ぶ方法とは?
- おすすめのゴールドカード5選!還元率で選ぶランキングも紹介!
- おすすめETCカードランキング!年会費無料・女性・学生向けも紹介
- 【最短即日発行】おすすめクレジットカード8選!審査難易度は?
- 【最強候補】ANA・JALのマイルが貯まるおすすめクレジットカードをご紹介!
- ブラックカードに必要な年収は?カードの種類や人気ランキングをご紹介!
- Amazon Mastercardを徹底解説!ゴールドやポイント還元率についても紹介!
- 【徹底比較】キャッシュレス決済がおすすめのクレジットカード6選!
- おすすめキャッシング8選!人気各社の金利を徹底比較!
- JCBクレジットカードおすすめ3枚を比較&解説!特徴・メリットなど紹介!
- おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを比較&徹底解説!
- JCBゴールドの審査・特典を解説!ザ・プレミアのインビテーションもご紹介!
- 主婦向けおすすめクレジットカード5選!審査が甘いカードはある?
- おすすめキャッシング8選!人気各社の金利を徹底比較!
- JCBクレジットカードおすすめ3枚を比較&解説!特徴・メリットなど紹介!
- おすすめのロードサービス付帯クレジットカードを比較&徹底解説!
- JCBゴールドの審査・特典を解説!ザ・プレミアのインビテーションもご紹介!
- 主婦向けおすすめクレジットカード5選!審査が甘いカードはある?
- キャッシュバックがお得なクレジットカードとは?キャンペーン比較
- エポスカードのポイント還元率やメリットと審査基準を紹介
- 三井住友カードを還元率・年会費・キャンペーンで選ぶならこれ!
- ライフカードの種類や違いは?還元率・審査から発行の流れを解説