
Amazonプライム・ビデオは、インターネット大手Amazonの動画視聴サービスです。
Amazonプライムとは、Amazonの有料会員サービスの1つで、動画視聴だけでなくAmazonの各種サービスもお得に使えるのが特徴です。
本記事では、Amazonプライム・ビデオの料金や支払い方法を解説。他社VODとの料金比較も行なっています。Amazonプライム・ビデオの入会を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
Amazonプライム・ビデオとは?
Amazonプライム・ビデオは、Amazonプライム会員限定の動画視聴サービスです。利用するにはAmazonプライム会員の登録が必要です。
Amazonプライム・ビデオには多くの作品があり、対象作品は全て見放題です。
なお、Amazonビデオと呼ばれるレンタルサービスは、見放題の対象ではありません。プライム会員であっても、Amazonビデオの有料作品は別途料金が必要です。
Amazonプライム・ビデオの基本情報
料金 |
|
作品数 | 非公表 |
配信作品ジャンル |
|
無料お試し期間 | 30日間 |
対応端末 |
|
登録可能デバイス数 | 無制限 |
複数デバイスでの同時視聴 | 可能(3台まで) |
作品ダウンロード | 可能(25本まで) |
参照:https://www.amazon.co.jp/gp/video/offers/?ref_=atv_hm_hom_3_c_8syuGY_eKKP1m_1_1
【30日間無料】Amazonプライム・ビデオの料金プラン
ここからは、Amazonプライム・ビデオの料金プランについて解説していきます。
プランは月額500円 or 年額4,900円の2種類
料金プランは月額プランと年額プランの2つです。それぞれの料金は以下の通りです。
月額プラン | 500円(税込) ※年間換算6,000円(税込) |
年額プラン | 4,900円(税込) |
長く利用するなら年額プランがお得です。月額プランと比較すると、年間で1,100円(税込)の差があります。一方で、観たい作品を集中的に見るだけなど、短期間の利用目的なら月額プランがおすすめです。
なお、どちらのプランも途中解約による返金はあります。返金額はAmazonの基準で決定されます。
初回登録時は30日間無料
初回登録時は30日間の無料体験期間があります。期間内は料金が一切かかりません。Amazonプライム・ビデオをとりあえず試してみたいという方も、気軽に利用できます。
無料期間内だけの利用で終えたい場合は、解約を忘れないでください。解約手続き後も30日間はサービスを使えます。心配な方は、無料登録後すぐに解約手続きをしておきましょう。
大学生・専門学生なら半額で利用可能
大学生や専門学生の方は、学生向けのお得なサービス「Prime Student」に登録できます。対象となるのは、以下の学生です。
なお、上記に該当しても日本国外の学生は対象外です。Prime Studentは通常よりもかなりお得に使えるので、対象の方は検討しましょう。独自特典を以下にまとめました。
- 会員費が月額250円/年額2,450円(税込・通常会員の半額)
- 無料体験期間が6ヶ月
- アドビ クリエイティブ クラウド・アクロバット(学割版)が5%OFF
- 本購入で最大10%ポイント還元
大きなメリットは、会費半額と無料体験期間が6ヶ月に延長される点です。通常のプライム会員特典も利用できるので、デメリットはありません。
【主要VOD料金比較】Amazonプライム・ビデオはお得!
Amazonプライム・ビデオの料金はお得と言えるのでしょうか?Amazonプライム・ビデオを含めた主要VODの料金を比較して表にしました。
サービス名 | 月額料金 | 無料体験 | 作品数 |
Amazonプライム・ビデオ | 500円 ※月額プラン |
30日間 | 非公表 |
Netflix | 990円 ※ベーシックプラン |
なし | 非公表 |
Hulu | 1,026円 | 14日間 | 7万本以上 |
U-NEXT | 1,639円 ※月額プラン1490 |
31日間 | 21万本以上 |
dTV | 550円 | 31日間 | 12万本以上 |
※情報は各社の公式サイトを参照。表中の金額は税込金額。
Amazonプライム・ビデオの料金は、比較した5つのVODの中では最安です。先述の通り年間プランで登録した場合は、年額4,900円(税込)のため月額プランよりさらに安くなります。
Amazonプライム・ビデオの場合は、動画視聴以外のAmazonプライム会員特典もついてきます。
【プライム・ビデオ以外にも!】Amazonプライム会員の主な特典
Amazonプライム会員は、Amazonプライム・ビデオ以外にも多数の特典を受けられます。主な特典を紹介していきます。
Prime Videoチャンネル
プライム会員限定の定額視聴サービスが「Prime Videoチャンネル」です。わかりやすく言うなら、プライム会員だけが登録可能な有料チャンネルです。
チャンネル数はおよそ50種類あり、好きなチャンネルを登録できます。主なチャンネルと料金、無料期間を以下にまとめました。
ジャンル | チャンネル | 月額料金 | 無料期間 |
日本映画・TV番組 |
NHKオンデマンド | 990円 | なし |
シネマコレクション | 396円 | 14日間 | |
日本映画NET | 550円 | 14日間 | |
時代劇専門チャンネルNET | 550円 | 14日間 | |
外国映画&TV番組 |
STARZPLAY | 600円 | 7日間 |
韓国ドラマ&エンタメchannel K | 550円 | 14日間 | |
シネフィルWOWOW+ | 390円 | 14日間 | |
スターチャンネルEX | 990円 | 7日間 | |
アニメ&キッズ |
アニメタイムズ | 437円 | 30日間 |
dアニメストア | 440円 | 30日間 | |
NHKこどもパーク | 397円 | 14日間 | |
スポーツ&フィットネス |
GOLFTV | 1,000円 | 30日間 |
J SPORTS | 2,178円 | 14日間 | |
バスケットLIVE for Prime Video | 300円 | 7日間 | |
ブンデスリーガLIVE | 999円 | 7日間 | |
ニュース&ドキュメンタリー |
テレ東BIZ | 550円 | 30日間 |
BBC WORLD NEWS | 792円 | 14日間 | |
日経CNBCプラス | 990円 | 14日間 | |
総合バラエティ |
大阪チャンネルセレクト | 407円 | 14日間 |
ABCオンデマンド | 399円 | 14日間 | |
MBS動画イズムSelect | 280円 | 14日間 | |
ホビー&カルチャー |
釣りビジョンセレクト | 550円 | 14日間 |
寄席チャンネル | 550円 | 14日間 | |
鉄道チャンネル | 880円 | 14日間 | |
ミュージック |
タカラヅカ・オン・デマンド | 1,650円 | 7日間 |
ダンスチャンネルオンデマンド | 387円 | 14日間 | |
ミュージック・エアSELECT | 298円 | 14日間 | |
その他 | Channel恐怖 | 550円 | 14日間 |
※表中の金額は税込金額。
参照:https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_hm_hom_5_c_1tzn7j_2_smr?contentType=subscription&contentId=default&benefitId=default
ほぼ全てのチャンネルに無料体験がついています。気になるチャンネルがあれば、無料体験を活用してみましょう。
無料の配送特典
通常は有料となるAmazonの「お急ぎ便」と「日時指定便」を無料で利用できます。
- お急ぎ便…いち早く届けてくれる
- 日時指定便…受け取り日時を指定できる
プライム会員以外の場合は、どちらのサービスも税込510円(北海道・九州は税込550円)が別途かかります。Amazonをよく利用する方には、嬉しい特典と言えるでしょう。
その他の主な特典
その他にも多くの特典があります。主な特典をまとめて紹介していきます。
- 会員限定先行セール…タイムセール品が通常会員より30分早く注文可能
- Prime Music…200万曲を広告なしで
- Prime Reading…対象のKindle本を読み放題
- Amazon Photos…Amazon Driveに写真を容量無制限で保存
- プライム・ワードローブ…服や靴などを購入前に試着可能
プライム・ビデオでの動画視聴だけに留まらず、いろんなジャンルの特典を受けられます。
Amazonプライム・ビデオの料金支払い方法
ここからは、Amazonプライム・ビデオの支払い方法について解説していきます。
クレジットカード
クレジットカードは、以下の5つの国際ブランドのカードが利用できます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
日本で発行されるクレジットカードの大半は、上記の5ブランドでカバーされます。国際ブランドが異なるから支払えないという方は少ないでしょう。
携帯決済
大手携帯キャリアを利用している方は、携帯電話料金と一緒に支払う携帯決済が使えます。携帯決済が使えるキャリアは以下の通りです。
- docomo
- au
- SoftBank
携帯決済は、支払いをまとめられて管理が楽になる点がメリットです。
Amazonギフト券
Amazonギフト券は、Amazon内で現金同様に利用できるギフト券です。Amazon内やコンビニにて購入することもできます。
Amazonギフト券はチャージタイプやカードタイプ、メールタイプなど様々な種類があります。チャージタイプを利用すれば、最大2.5%のポイント還元を受けられてお得です。
注意点としては、Amazonギフト券支払いは無料体験の対象外となることです。
無料体験を適用させ、なおかつAmazonギフト券で支払いをするには、以下の方法があります。
- 無料期間の支払い方法にクレジットカード or 携帯決済を選択
- 無料期間中に支払い方法をAmazonギフト券に変更
最初の登録時に、Amazonギフト券払いで設定しないようにしましょう。
Oki Dokiポイント(パートナーポイントプログラム)
JCBのポイントプログラムである「Oki Dokiポイント」で支払うことも可能です。Oki Dokiポイントを貯めている方は、支払い方法の選択肢として検討しましょう。
なお、Oki Dokiポイント払いは無料体験適用外です。
Paidy翌月払い
Paidy(ペイディー)とは、後払い決済ができるサービスです。クレジットカード利用でも後払い決済ですが、発行するには申し込みが審査が面倒です。
Paidyの場合は事前登録不要で、メールアドレスと携帯電話番号だけで決済できます。
Paidy翌月払いを利用した場合は、翌月10日までにまとめて支払いを行います。支払いは以下の方法を使えます。
- コンビニ(手数料356円)
- 銀行振込(金融機関の振り込み手数料)
- 口座振替(手数料無料)
手数料を考慮すると、口座振替で支払うのがお得です。なお、Paidy翌月払いは無料体験適用外です。
【よくある質問】家族は使える?
長期間の利用を検討している場合には、年間プランで登録すると良いでしょう。
プライム・ビデオを使うには本会員での登録が必須です。
さらに、動画視聴以外にもAmazonのお得な特典を利用できます。
無料で済ませたい方は、30日以内に解約手続きをしてください。
長期的に利用すると判断した段階で、年間プランに切り替えるのがお得です。
特にJCBのプロパーカードであれば、支払いにも使えるOki Dokiポイントが貯まります。
まとめ
今回は、Amazonプライム・ビデオの料金や支払い方法について解説してきました。
Amazonプライム・ビデオは月額500円(税込)または年額4,900円(税込)で、他社VODと比べても安いです。大学生など一部の学生は、会員費半額で利用できる点も大きなメリットです。
会員登録すれば、動画視聴以外にも利用できるAmazonのサービスが多数あります。Amazon利用者なら登録するメリットは大きいでしょう。
無料トライアルは通常で30日間、学生特典で6ヶ月間です。気になる方は無料トライアルを利用してみましょう。